長野市E様 外壁・屋根塗装工事
2025.04.29 (Tue)
長野市E様 外壁・屋根塗装工事 施工データ
場所 | 長野市安茂里小市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装屋根塗装付帯部塗装(雨樋・破風板など) |
施工カラー | |
使用材料 | ブロンズプラン(アステックペイント) 屋根:スーパーシャネツサーモSi (色:9111カーボングレー) 外壁:プラチナシリコンREVO2000-IR (色:9012クールグレー) |
価格帯 | 220万~250万 |
工事期間 | 約1ヶ月 |
工事完了月 | 2024年12月 |

小嶋 勲 オオシマさん
営業担当
スタッフより
数ある業者の中から弊社をお選びいただきまして、
誠にありがとうございます。
屋根の傷みが気になってきたとご相談いただきました。
スレート屋根には苔や汚れがつき一部クラックができておりました。
スレートの特性上汚れが付着しやすいのですが、下塗り2回・
上塗り2回塗装することではがれにくい強固な塗膜を作ります。
外壁もグレーにお色変えをし丁寧に綺麗に仕上げました。
ご満足いただけたようで良かったです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
私が担当した施工事例
足場・仮設トイレ
安全や周辺への飛散防止のための足場です。
近隣の皆様へ配慮させて頂きながら設置します。ケレン処理 手工具使用(研磨)
塗料の密着性を高めるため、表面に細かなキズをつけていきます。高圧洗浄
業務用の高圧洗浄機を使用して、汚れやごみを洗い流します。コーキング撤去・打ち替え
既存のものは、一度撤去し、新しく打ち直しを行いました。屋根補修
苔落とし・剝れかかった塗膜の除去した後、、必要部をシーリング等で補修します屋根下塗り(2回)
スレート屋根は下塗り材が非常に浸透しやすいです。その為2回塗装し、浸透による塗りムラがないようにします。屋根上塗り(1回目)
下塗りをした後、刷毛やローラーを使用し塗り残しがないよう丁寧に塗装します。屋根上塗り(2回目)
塗料の性能を十分に発揮できる膜厚にするため、上塗りは2回行います。外壁下塗り
塗料の密着力を高める為、しっかりと下塗りをします。外壁上塗り(1回目)
塗料を薄めすぎたりせずに、規定量を塗布することが必要です。外壁上塗り(2回目)
下塗り後、塗料の性能を発揮できる塗膜にする為、上塗りを2回行います。付帯部(軒天井)
細かいところは刷毛を使い丁寧に塗装していきます付帯部(雨樋)
雨樋などの付帯部は足場がないと施工ができない為、外壁と合わせてのメンテナンスをおすすめいたします。駐車場屋根防水塗装
駐車場部ブロック塀劣化や屋根部の防水塗装しました。防水機能の低下は直接の雨漏れの原因になるのでメンテナンスをおすすめします。