
2024.03.13 更新
養生材の種類|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部施工課正村です 今回は、養生について紹介していきます。 養生は、塗装をする際に汚してはいけないもの窓、床、室外機などを隠して汚さないようにする作業です。 塗装をするにあたって必ずやらなければならない 作業それが養生です。 私たちが普段使っている養生材は マスカー、ガムテープ、ラッカーテープ ノンスリップ養生シート、手すりガード この5種類が基本の材料となってきます。 マスカーはガムテープとビニールが一緒になっている養生材です。 マスカーにも種類があり、私たちが使うのは 300mm、550mm、1100mmのものを使います。 マスカーの写真↓ 基本的にはマスカーで養生を行います。 次にラッカーテープですが ラッカーテープは紙テープやマスキングテープと呼ばれるものです。 ラッカーテープの写真↓ ラッカーテープは、基本的にマスカーを 貼る前に貼ります。 何故かと言うと、マスカーにはガムテープがついていて 夏場など暑い時期になるとテープの糊が溶けて汚くなる場合があるためです。 ラッカーテープは、糊残りが非常に少ない性質があります。 なので糊残りの掃除をしなくて済むように マスカーを貼る前に貼ります。 続いてガムテープです。 ガムテープは基本布製のものを使います。 ガムテープの写真↓ 粘着力が強いため、脆い部分等には使いません。 その場合はラッカーテープで代用して使います。 ノンスリップ養生シートは 塗らない屋根や、床に使う長いビニールシートです。 ノンスリップ養生シートの写真↓ 普通のビニールシートより滑らず、穴が開きにくい特徴があります。 なので、よく昇り降りするベランダの床や 玄関の床、瓦の屋根の養生に使います。 最後に、手すりガードです。 手すりガードはそのまま、手すりに貼れる養生材です。 手すりガードの写真↓ アルミの手すりだと、ビニールの養生でやると 溶けて、ビニールの後がついて汚くなる場合があります。 それを防ぐために手すりガードを挟んで 養生を行います。 以上が説明となります。 給湯器など、養生しては行けないものも ありますので、十分に注意をして作業していきます。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!
続きはコチラ