
2018.04.22 更新
外壁材「窯業サイデイング」の特徴・劣化について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! 今回は窯業サイディングについてお話いたします。 窯業サイデイングは1960年代に誕生し、現在では新築住宅のシェアの約6割から7割を占めているほど多く使用されております。 品質管理された工場で作られている為、品質が安定し施工も早く、表面のパターンも多種多様で、木目、レンガ、石目など様々あります。 木目調※ケイミュー セラディール 石材調※ケイミュー QFジェンマ また塗装した製品と無塗装板も選ぶことができます。 無塗装板は好みのお色や塗装を使いグレードアップする事もできます。 施工方法は通気工法が主流で胴縁にサイデイング表面から釘打ちする方法と 表面に見えない金物で留める方法があり、サイデイング板同士の目地には コーキング剤を用いて仕上げます。 先に申し上げた、窯業サイデイングは10年を超えるとチョーキング現象(塗料の粉化) コーキングの劣化、ひび割れなど様々な劣化が出てきます。 チョーキング現象は表面の塗膜の劣化ですので、防水性が低下し雨水等の影響で劣化が進行していきます。 このように塗料が粉の状態になっていたら劣化している証拠です。 コーキングの劣化も同様に雨水等の影響でひび割れや反りなどの原因になります。 コーキングが割れていたり、触って硬くなってきていたら劣化してきているでしょう。 サイデイングの劣化だけなら塗り替えなどでメンテナンスできますが、劣化が進行していくと躯体内の木材の劣化の原因となります。 躯体内の木材まで劣化が進行してしてしまうと、塗装での改修が難しく、高額なメンテナンス費用がかかる場合がございます。 そうなる前にプロの外壁の診断とメンテナンスをいたしましょう。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!
続きはコチラ