
2018.06.18 更新
瓦棒葺き屋根の塗装について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回は鋼板屋根の瓦棒葺き屋根の塗装の流れや注意点について少しお話したいと思います。 そもそも瓦棒葺きとは屋根の葺き方の名称であり、簡単に言えばトタンとトタンの継手部分に高低差をつけ る事で防水効果を得ています。ですので、急な勾配を必要とせずとてもこの工法の屋根は多いです。 現在では棒の部分が細くなった形状のものが多くなってきています。(縦ハゼ葺き) この瓦棒葺き屋根を塗装をする上でとても大切な事は、ケレン作業です。 面の部分は電動工具を使い、瓦棒の隅の部分など細かい箇所は手工具を使ってケレンしていきます。 ここでサビや旧塗膜を剥がし 屋根面に細かいキズを付ける事で塗料の密着性を高める事が出来るのです。 次に洗浄です。 高圧の洗浄機を使い洗い流していきます。 汚れやケレン作業で出た塗料粉などをきれいに落とします。業務用の洗浄機なので市販の洗浄機よりも水圧が強いです。 次にサビ止め塗料を塗っていきます。瓦棒の段の部分は刷毛を使い、平な面はローラーで塗って いきます。 サビ止めにも種類、色があり、状況に合わせて選定します。 次に中塗りをし更に上塗りをし計3回の塗装を塗るのです。しっかりと3回塗ることで塗料本来の耐候性を発揮できます。希釈量などにも注意が必要です。 現在、ホームセンターなどでもトタン屋根用の塗料やさび止め塗料等多くの塗料が出ていますが 、屋根材や屋根の状態により塗料もそれぞれ使い分けなくてはいけないのです。 また、塗料に使われている樹脂にも種類があり、耐候年数、費用と合わせて選ばないといけません。 次回は、塗料の種類について少しお話ししたいとおもいます。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!
続きはコチラ