MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ

トラストの現場ブログ 記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2019.12.13 更新

鉄網モルタル塗り外壁って?

今回は湿式工法のモルタル壁の外壁診断に行ってまいりましたので、少しご紹介させていただきます。 長野県長野市・上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! モルタル壁の湿式工法とは? まず、モルタル壁の湿式工法とは、湿らせて工事を行う工法です。 セメントと砂を水に混ぜ合わせたモルタルや、消石灰と砂を水で混ぜ合わせた本漆喰等がよく見受けられます。 この工法は養生や乾燥時間をしっかりと守ることが大切です。 工法の種類 次に工法の種類です。 直張工法と通気工法の2種類があります。 構造用面材に直接施工するのが直張工法、胴縁により通気層を設け施工するのが通気工法です。 直張工法は通気層がないため躯体内に湿気がたまりやすいデメリットがあります。 一方、通気胴縁により空気が通る隙間がある為、万が一外から雨水等が浸入しても外部に排出でき、躯体内の柱など傷めないための雨水等の侵入防止もできます。 2000年以降は標準的にみられる工法です。 以上のことを基本としてどのように外壁を診断していくか考えていきます。 今回診断した外壁 今回見分させていただきました外壁はコチラです。 まずは築年数と、外観から判断いたします。直張工法ですね。 築40年、雨押えと外壁の間に通気する隙間がありません。(通気層があるかないかは土台水切りの隙間からなどからも判別する方法など様々な方法があります)   写真でもわかるとおもいますがひび割れが多いですね。 実はこのお宅は雨漏りも発生しておりました。 ひび割れから侵入した雨水は通気層から雨水等が逃げられないので躯体内に雨水が侵入し雨漏れになったのも考えられます。 その他にも雨漏れ原因はありそうでした・・・ さて、どのようにメンテナンスをしていけばよいでしょう?   外壁を張り替えるか、できる限りのリスクを取り除いて塗装するか 張替えによるメンテナンスの場合は大規模な工事になり費用も多くかかりますが 直張による不具合は解決できます。 塗装の場合、ひび割れは多く見受けられましたが膨れや剥がれといった症状はほぼ見受けられませんでしたので、今回は費用面も考え、塗装でメンテナンスご提案することにいたしました。 塗装の場合気をつけることは、湿気が抜けやすい塗料の選定、ひび割れの補修方法などリスクをできる限り減らす方法が必要です。 よく考えてご提案しなくてはいけませんね。 次回、どのような提案をしたかをご説明いたします。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市・上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2019.12.11 更新

長野市・寛慶寺様で塗装工事を行っています

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく濱口です 長野市・東ノ門 寛慶寺様の塗装工事が進行中です! 今回は、現在トラストで施工を担当させていただいている、非常に立派なお寺様の外壁塗装・鉄骨塗装工事についてご紹介します。 その現場とは……長野市東ノ門にある「寛慶寺様」です! 外から見ただけでも圧倒される、重厚かつ堂々とした建物で、ありがたいことに私たちトラストがその改修工事をお任せいただくことになりました。 善光寺にも隣接した、由緒あるお寺様 寛慶寺様は、善光寺とも深いつながりのある由緒あるお寺様。立地的にも歴史的にも非常に貴重な建造物です。そのため、いつも以上に気を引き締めて作業に臨んでいます。 今回の工事では、RC(鉄筋コンクリート)造の外壁塗装と、併せて鉄骨部分の塗装も行っています。 また、通常の住宅現場と異なりスケールも大きいため、トラストのイメージシートも通常の4倍サイズ(3.6m × 7.2m)を設置しています! 足場にも工夫と技術が必要な現場 別の角度から見ると、よりそのスケール感が伝わります。 屋根の軒(のき)が非常に長いため、足場のアンチ(作業床)も6枚敷きという特別な構成になっています。 一般住宅の現場では通常1枚なので、この幅広の設置はプロが見れば「おおっ!」と思わず声が出るようなレベル。 私たちも現場を見て、その立派さと特別感に毎日身の引き締まる思いで作業しています。 奥には善光寺様の姿も見え、まさに歴史の中で仕事をさせていただいている感覚です。 完成後は施工事例ページにてご紹介予定! 寛慶寺様のような歴史ある建築物への施工は、私たちにとっても貴重な経験であり、大変光栄な機会です。一つ一つの作業に丁寧さと誠意を込めて、完成までしっかりと責任を持って対応いたします。 なお、工事完了後は、【施工事例ページ】にて詳細なビフォーアフターや使用塗料、工事の流れなどをご紹介予定ですので、ぜひご覧ください。 寺社仏閣の塗装工事も対応しています! 意外と知られていないのですが、トラストでは寺社仏閣の塗装実績も多数ございます。 もちろん住宅塗装は得意中の得意ですが、アパート・マンション・公民館・公共事業なども幅広く対応中。 「こういう建物もできるの?」といったご相談も大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください! ▶︎【施工事例ページはコチラ!】   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例

2019.12.10 更新

知っておきたい結露のお話!|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト矢澤であります。 今年2019年も残るところ、あと半月となってきました! 過ぎてみると1年、あっという間に感じます   さて今回のテーマは、冬になると多く発生する「結露」についてです! 皆さん、家の窓でよく目にする結露ですが、どうして起こるのか? 結露が原因でどんな心配があるのか? なんて考えたことございませんか?   まず結露とは、室内のお風呂、部屋干し、植栽などから発生する水蒸気 が逃げ場を失った場合に発生してしまいます。 特に冷たい外気の影響を受ける窓は、 室内との温度差によりガラスに水滴がつきやすいポイントです。 技術の発展により高い気密性や高断熱性が 優れた住宅になったことも、結露発生の大きな要因です。   この結露を放置しない方がいい理由が2つございます ・第一にカビ・ダニの発生により、人体の健康へ悪影響を及ぼす危険がある ・第二に住まいに使用されている建築材料を劣化させてしまう危険がある   お家が暖かく快適に暮らせている一方で上記のような問題が増えてきているんですね。 カビを発生させないため、こまめな換気や除湿器の活用が効果的です。 また家を長持ちさせるためには、やはり定期的な点検をおすすめいたします!   今月も読んでくださり、ありがとうございました。 それでは少しはやいですが、みなさま良いお年をお迎えくださいませ。   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を2店舗展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

豆知識

2019.12.10 更新

トタン屋根は遮熱塗料!②|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工管理若杉です。 前回のブログに引き続き、遮熱塗料を実際塗っているところを紹介します。 弊社取り扱い塗料最高ランク「ビルドルーフサーモ」です。 2液、フッソ、無機有機ハイブリッド、遮熱の最高級塗料です。 遮熱塗料の下塗りは遮熱効果の高い白色です。 上塗り1回目です。おや? よく見ると透けてます。 「え~、大丈夫?ちゃんと塗れてるの?」 大丈夫です! 遮熱塗料は温度上昇を防ぐため「黒」の顔料を極力使わないようにしているそうです。 そのため透けて見える、大げさに言うと半透明のような材料なんです。 そうは言っても塗装の役割の半分は「美観」 透けたまま仕上げとはいきません。 上塗り2回目です。 透けもなくきれいに仕上がりました。   トタン屋根の塗替えは遮熱塗料がオススメです!       ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌豆知識屋根塗装

2019.12.08 更新

こんな所にも雨漏れの原因が・・・|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   前回に引き続き雨漏れについてです。 今回の雨漏れは屋根です。 屋根材はカラーGL(ガルバリウム鋼板) 屋根の葺き方は瓦棒葺きで下屋根(北1F屋根)からの雨漏りです。   この雨漏れの影響でサニタリールームの天井材に雨染みやカビなどが発生いたしました。   ここまで雨漏りの範囲が広いとかなりの量が侵入してきていると考えられます。 原因は2つ考えられました。   ①大屋根からの落雪により瓦棒のキャップ部分が凹み変形し、その隙間からの雨漏れ。   ②壁と屋根の取り合い部からの雨漏り この取り合い部は水上ですので まさかこんなところと思われると思いますが瓦棒葺きは傾斜が少ない屋根に 多く用いられますのでほぼ長時間に多くの雨が降ると雨押えと瓦棒の隙間から まれに雨水が入る可能性がございます。   目視調査、散水試験など行った結果、 今回は①が原因でしたのでキャップの交換で改修いたしました。   キャップ交換後、塗装で仕上げました。       今回は天井は既存の天井を撤去し、ジップトーンで張り替えをいたしました。石膏ボードを張ってクロスを張る改修工事もございますが。万が一雨漏れが再発した場合、ジップトーンは部分的に取り外し交換も可能なためジップトーンをおすすめさせていただきました。   因みに②が原因の場合は雨押えと屋根材の間に面戸を取り付ける事がございます。   雨漏れは原因を特定するのが困難な場合がございます。 家の構造や経験を重ね雨漏れの原因究明に努め、皆様のお役に 立てるよう日々がんばります!!!   長野市、上田市含め長野県は年間降水量では全国で1番低いですが、少量の雨でも雨漏りにつながることも多いです。 異変を感じたら早急にご相談ください!   ご不明な点は、弊社HPよりLINEでお友達登録をしていただきLINEでお気軽にお問い合わせが可能になりました。是非ご利用下さい。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌豆知識雨漏り屋根塗装

2019.12.06 更新

トタン屋根は遮熱塗料!①|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工管理若杉です。 皆さんは遮熱塗料をご存知でしょうか? 塗料には様々な種類があります。 下塗り材、上塗り材、水性、油性、1液、2液、シリコン、フッソ・・・ 呪文のようですね( ゚Д゚) その中でも今回は「遮熱」という付加機能のついた塗料についてお話しようと思います。   関西ペイント「アレスクール」 弊社オススメの遮熱塗料です。 とはいえ、現在様々なメーカーの遮熱塗料がありますのでお気軽にご相談くださいね。   さて、「遮熱」とは読んで字のごとく熱を遮断することです。 効果の特性としては 屋根>外壁 となり、特に金属系の屋根は効果が高くなります。 メリットとして ・建物の温度上昇を防ぐ→エコ、熱ダメージ減 簡単に言えばこんな感じです。 デメリットはあまりないのですが価格が少し高くなる点ででしょうか。 また、日射量の少ない地域ではオススメできません。   まとめると トタン屋根の塗替えは遮熱塗料がオススメです!   次回は、実際に塗ってるところをご紹介しますね。     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌豆知識屋根塗装

2019.12.05 更新

塗料の艶ついて|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく和田です!     今回は塗料の艶について紹介します。   最近ある現場で使用した外壁塗料でプレミアムシリコンの5分艶の材料を使いました。 特に珍しいというわけではないのですが、塗料によって全艶(10分艶)と3分艶、5分艶、7分艶などに分かれているんです。 ↑プレミアムシリコンの5部艶     ↑プレミアムシリコンの全艶   全艶で塗装を行う場合は、刷毛で塗る箇所を先に塗り(ローラーでは塗れない部分)ローラーをするという工程で行っています。   ですが5部艶の場合は刷毛とローラーを同時進行かつ段々で一人づつ別れて、面々で仕上げてこなければなりません。 理由は仕上げたときに刷毛とローラーの跡が目立ってしまうからです。 段々で別れるもの下まで繋げて塗らないとそこも跡が残ってしまうからです。   5部艶という指定色なので仕上げた段階からもう一回塗るということはできません。 艶が増してしまうので特に注意して塗装をする必要があるのです。                 トラストでは長野市で気軽に相談ができる ★《外壁・屋根塗装ショールーム》を2店舗OPEN中です★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

2019.12.05 更新

長野市でバルコニー床FRPの塗替え《トップコート塗替え》をしました!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   今回は、先日長野市で行った ベランダ床のFRP防水の塗り替え工程についてお話いたします。   ちなみにFRPとはガラス繊維入りの強化プラスチックで 船や車のバンパーなどにも使用されます。   硬くてとっても丈夫ですが、表面を日光から守っているのは、 トップコートと言われる塗装なんです。 今回はそれを塗り替える工程になります。 防水されてる箇所は雨水などにあたる箇所ですので、こまめなメンテナスが必要になります。 10年に一回くらいで塗り替えをした方が良いでしょう。   なお、茶臼山の恐竜は全部FRP製です(^^) 昔お世話になりました!       さて、本題に入っていきたいと思います。   ■工程 まずは、ケレン(研磨)です   今回やった現場は、元々の塗料が大分剥がれていたので剥離になりました。 FRPの塗装は 施工工程や材料が間違っていると非常に剥がれやすいため注意が必要です!!     FRPには、ガラス繊維が混じっていますので剥離の際には 十分に注意をして作業を行います。   ↓剥離しているときの写真         グラインダーという高速回転する電動工具でケレンしていきます。 しっかりと研磨することが重要ですが、削りすぎてもいけません。 もちろん安全に配慮して施工していきます! ケレン後、高圧洗浄をします。(清掃等で十分な場合などは不要な場合もあります。)   次に、アセトンという薬品でFRP表面の油膜を拭き取ります。 地味ですが、コレがないと剥がれにつながりますのでとっても大切な工程です!!   その後、削り過ぎた所やボロボロなところをエポパテで補修していきます。 工程は状態が良い場合は補修は必要ありません。   ↓アセトン拭きの写真             ↓エポパテで補修している写真   次に下塗りです 下塗りには、FRP専用プライマーを使います。   ↓プライマーの写真   最終工程は上塗りです。 上塗りには、AUコート(東日本塗料)という2液のアクリルウレタン樹脂塗料で仕上げていきます。   ↓上塗りの写真                ↓仕上がりの写真 これで完成です。   FRP防水はバルコニーや屋根など 漏水すると家にダメージが大きい場所に使われていることがほとんどです。 とても工程がかかる塗り替え工事ですが、きちんと施工することが大切です。 防水がしっかりとしてないと建物の躯体まで傷め、大工工事など大掛かりな工事が必要になる事もあります。   トラストでは確実な工事を致しますので、心配な方はお早めにご相談ください!お見積もりご相談は無料です! 以上、FRP防水の施工工程でした。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌豆知識トラストのこだわりその他工事

2019.12.03 更新

鉄筋コンクリートを考える ~第2話:2つタイプの鉄筋コンクリート構造・RCのつくり~

好評を頂いた鉄筋コンクリートを考えるシリーズ第1話の続編 ~第2話:2つタイプの鉄筋コンクリート構造・RCのつくり~ をお届けします。  前回は現代建築に欠かすことのできない材料“コンクリート”について話をしました。 RCはコンクリートに不足する引張強度を鉄筋(鋼材)によって補強した複合材料による構造システムです。  今回は鉄筋コンクリート構造の2つの構造タイプについて触れてみたいと思います。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   Ⅰ.ラーメン構造 (独)Rahmen 額縁の意味     RCラーメン構造  画像引用元:日本建築学会HP www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/lec7.htm ラーメン構造は図のように“柱と梁”からなる構造システムです。 鉛直方向の部材“柱”、柱と交差する方向の部材“梁”この2種類の線状の部材が立体的な骨組み(躯体)を構成し、柱と梁は剛接合(完全に一体化)されているのが特徴です。 柱と梁の強度次第で躯体を構成できるので、(壁式構造に比べて)自由度が高い設計に向いています。 そのためRCラーメンの塗装工事は、建物そのものの形状や柱と壁の納まりが複雑である場合があり、工事が多少難しくなることが考えられます。また意匠的に壁と柱や梁と柱などで色の塗り分けをする事もあります。      Ⅱ.壁式構造  RC壁式構造 画像引用元:日本建築学会HP www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/lec7.htm 壁式構造は“壁と梁”による構造システムです。線的な柱に対して面的な壁が鉛直方向に立ち上がり、水平方向には梁が架けられています。 とは言ってもラーメン構造の柱が壁に変わったほかは、ラーメン構造のそれと同じく梁と壁は剛接合(完全に一体化)されていてるのが特徴です。 一方、柱が無いため平面計画が単調になりがちで大空間の構成が難しく、ラーメン構造に比べると自由度が高い設計には不向きです。 壁式RCは2・3階建ての集合住宅や事務所であったり、RC塀の塗り替え工事をする事があります。   Ⅲ.RCのつくり もう聞き飽きたと思いますが、コンクリートに足りない引っ張り強度を鉄筋で補い、補強された構造システムが鉄筋コンクリート構造(RC)です。 コンクリートと鋼材は、線膨張係数の工学的等価やコンクリートの防錆効果など、とても相性の良い材料同士とであるとはいえど、かならずしも似通った材料ではありません。 荷重に対する伸び・縮みの程度(剛性)を長さで除し基準化したヤング係数を比べると、鋼材はコンクリートの15倍程度変形しにくく、載荷時はコンクリートと鋼材との間で変形の具合に差が生じてしまいます。 曲げモーメントやせん断力によって、コンクリートの引張耐力を超えた引張荷重が作用すると(まだ十分に鉄筋の引張強度の与力がある状態)コンクリートは部分的に破断することがあります。 するとコンクリートにひび割れ(クラック)が現れるため、耐久性や強度に不安を覚えるかもしれません。 しかしRC構造はコンクリートに引張強度を求めてはいません。 そのためひび割れの生じたRC面について、大抵の場合(長期荷重時=自重+積載荷重の作用時)は強度について気にする必要はありません。なぜなら大抵の場合(長期荷重時)は、引張力に対抗するしなやかな鉄筋(鋼材)に生じる応力度が、鉄筋の弾性域内に納まるように設計されているからです。 弾性域内ではフックの法則が成り立つので、目視困難なミクロのスケールにはなりますが、引張荷重がなくなると鉄筋の伸びも元の状態(長さ)に戻り生じたクラックは閉まります。 画像引用元:1級建築施工管理技士 虎の巻   http://fanblogs.jp/archicome/archive/56/0 しかしながらひび割れが生じてしまった以上は、雨仕舞(雨水の侵入)を心配しなくてはなりません。 RCの根幹的な仕組みとして、鉄筋が引張り強度を取り持つから弾性域内では安心と言いましたが、ひび割れによってRC内部へ酸性傾向の雨水が浸入し鉄筋を腐食させた場合はこの限りではありません。 これについて次回予告にはなりますが、ひび割れが生じたRC下地処理”エポキシ樹脂圧入”の意義とその施工について考えていきたいと思います。 コンクリートは奥が深いですね。 鉄筋コンクリートを考える ~第2話:2つタイプの鉄筋コンクリート構造・RCのつくり~ をお届けしました。 ■□次回予告■□ 鉄筋コンクリートを考える ~第3話:壁面のクラックと鉄筋の降伏・エポキシ樹脂圧入~  乞うご期待!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識

2019.12.02 更新

鉄筋コンクリートを考える~第1話:コンクリートと補強されたコンクリートの話~ 長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部Sです。 (唐突ですが)鉄筋コンクリートを考える ~第1話:コンクリートと補強されたコンクリートの話~ をお届けします。  今回は現代建築に欠かすことのできない材料“コンクリート”について考えてみたいと思います。 まずはコンクリートについて整理しましょう。 コンクリート = セメント + 水 + 細骨材(砂)+ 粗骨材(川砂利や砕石)+ 薬剤(AE減水剤、混和剤など)   ちなみに左官仕上げの外壁などで耳にする“モルタル”は、  セメント + 水 + 細骨材(砂)= モルタル         ≒ コンクリート - 粗骨材 ・・・・つまりモルタルは粗骨材無しのコンクリートで、逆にコンクリートはモルタルに粗骨材などを加えたものということです。 さて、現代建築における「鉄筋コンクリート構造」とはいったい何のことなのでしょうか? それは、 かご状に組まれた鋼材の鉄筋にコンクリートを組み合わせた複合材料による構造システム をさします。 ここで疑問に思ったかもしれません。なぜコンクリートにかご状の鋼材を合わせるのでしょう? 答えはシンプルです。 コンクリートは圧縮力には過不足なく強いのですが、引張力に弱いため引張に有効な鉄筋(鋼材)で補強しているのです。 奇遇にも鋼材とコンクリートは線膨張係数が工学的に等価なので、加熱冷却による伸び縮みの弊害が生じません。 更に鋼材の宿命、酸化によるサビについてはコンクリートがアルカリ性のため、コンクリート内部に埋め込まれた鉄筋は必然的にコンクリートの防錆効果によってサビることがありません。 この様にギブアンドテイクなコンクリートと鋼材の相性の良さからも、鉄筋コンクリート構造の合理性が説明できます。 鉄筋コンクリート構造のことを業界では RC と呼びますが、英(Reinforced Concrete)レインフォースド・コンクリート、これを直訳すると「補強されたコンクリート」になります。     RCラーメン構造     RC壁式構造 画像引用元:日本建築学会HP www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/lec7.htm 鉄筋(鋼材)によって補強されたコンクリートの構造が現代の鉄筋コンクリート構造なのですが、巷では「鉄筋三階建て・・・」とか「コンクリート造の・・・」のように、肝心なところを忘れた俗称を耳にする事があります。 鉄筋N階建てはさておき、コンクリート造(無筋コンクリート構造)は構造上の制約として圧縮応力のみで設計された別の構造システムになります。 RCの先祖ともいえるこのコンクリート造については、古代ローマにおいて半円アーチの開発により、例の圧縮応力のみの制約を免れました。 コンクリートの起源は紀元前のローマ帝国とされていて、ローマの古代コンクリート“ローマン・コンクリート”はベスビオ火山の麓ポッツォリーニ地方の火山灰から採れる天然のセメントによって作られました。 現存する最古の(無筋)コンクリート構造として、ローマに約1900年前に再建された、半径21.6mの半円アーチの架かるパンテオン(Pantheon)があります。 [caption id="attachment_13019" align="aligncenter" width="325"] パンテオン[/caption] 画像引用元 : www.kamit.jp/17_world/50_pantheon/panthe.htm コンクリートは奥が深いですね。 鉄筋コンクリートを考える ~第1話:コンクリートと補強されたコンクリートの話~ をお届けしました。 ■□次回予告■□ 鉄筋コンクリートを考える ~第2話:2つタイプの鉄筋コンクリート構造~  乞うご期待!   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

豆知識

2019.12.02 更新

始まりが大切です ~工程‟ケレン清掃・洗浄”は下拵え~

今回は”ケレン清掃・洗浄”についてお話ししようかと考えています。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! ケレンとは何か ケレン、清掃とは塗装作業前に行う重要な工程の一つです。 そもそも、塗装業界で言うところのケレンとは… 元々、(英)Clean:クリーンが語源とされていてます。(所説あります) これは、砂埃や汚れの洗浄、旧塗膜やサビの除去、目粗しなどといった被塗装面の最適化を行う重要な工程です。 金属・窯業系材料・木・樹脂・モルタル・・・・・被塗装面の材質や劣化の状況、仕上げ(仕様)によってケレン・洗浄の内容は様々です。 基本的には、サンドペーパー(紙やすり)やワイヤーブラシ、グラインダーなどにより被塗装面を全体的に研磨したのち、高圧洗浄機による水洗い洗浄を行います。 それでは実際のケレン・洗浄の様子を見てみましょう。 ケレン清掃・洗浄の様子 スレート葺屋根のケレン 旧塗膜の除去   付帯(竪樋)のケレン サンドペーパーによる目粗し 板金屋根(瓦棒葺)のケレン グラインダーによる研磨 板金屋根(一文字葺き)のケレン グラインダーの当たる箇所はグラインダーを使います   外壁面のケレン洗浄   板金屋根(一文字葺き)手ケレン グラインダーの当たらない隙間はサンドペーパーを使います   瓦棒葺き屋根(板金屋根)のケレン洗浄 サンドペーパーやグラインダーで入念な研磨を行ったのちに水洗い洗浄を行います   ベランダ内部のケレン洗浄苔などの汚れと旧塗膜のチョーキングを洗い流します   外壁面(窯業系タイル調サイディング)のケレン洗浄 ケレン・洗浄を行う理由について ところで、なぜ、ケレン・洗浄を行うのでしょうか? それは、①被塗装面の平滑化と②塗料の付着性を良くするためです。 塗装する面(下地)に汚れやキズといった凹凸が残っていると、塗装の仕上がりにもそのままの凹凸が現れてしまう場合があります。 従って、凹凸が目立たなくなる程度に被塗装面を研磨し平滑化する必要があります。 しかしながら、研磨と言っても鏡のようにツルツルに磨き上げてもなりません。 塗料成分の粒子径と被塗装面の粗さがマッチすると、塗料が被塗装面とバッチリ噛み合い付着性の良い理想的な塗膜が形成されます。 研磨の程度は、塗料の付着性つまり塗膜の強さに係るセンシティブな問題なのです。 いかがでしたか? 塗装工事において“ケレン清掃・洗浄”は、とても大切な下拵えと言えますね。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌豆知識トラストのこだわり

2019.12.01 更新

配管カバーのテープ巻き補修を行いました

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく増田です! 今回は、配管カバーの補修についてお話させていただきます。   お客様のお宅の屋根や外壁を塗装させていただく際、水道管や温水パネルの配管などが、 下記の写真のように劣化しているのを、よく見かけます。 特に屋根の上や高所の配管は見えにくいので劣化にも気づきにくいです。 先日屋根外壁診断をさせていただいたお客さまも、現状報告の写真をご覧になったうえ、お客様のご希望もあり、 配管カバーを取り換えし、テープ巻き補修をさせていただきました。 補修方法も簡単で、費用もそんなに掛かりません。 まず2本の配管をテープでまとめます。 保温カバーをかけ、その上から専用のテープを巻いていきます。 屋根塗装前にテープ巻き完了 その後屋根塗装を行いました。   この他にも、エアコンのダクトカバーを補修・交換させていただく場合もございます。 外壁がきれいになるとほかの箇所も気になりますので、併せて綺麗にしたいですよね。   お見積りの際、私どもで気づいた点は、ご提案させていただいております。 気になるところがございましたら、遠慮なくご相談下さい。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!