MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ

トラストの現場ブログ 記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2020.02.15 更新

サッシ廻りの外壁の劣化に注意 修繕方法と費用について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   暖冬が続いておりますが、ここ最近は例年通り雪が降り寒さが厳しいです。 今回は住宅のサッシ周りの劣化と、修繕方法&費用についてもお話いたします。   サッシ廻りの劣化症状 先日現地調査にお伺いした住宅のサッシ廻りの写真です。 こちらのサッシの下には結露水の伝わりが見受けられました。   写真だとわかりにくいですが、伝わった結露水が外壁に伝わっり凍っています。 室内側のサッシに結露が発生し、その水滴が劣化したパッキンの隙間やコーキングの劣化部から入り、外壁に伝わっています。   サッシの外回りからだけでなく、内部から結露水が入り外壁を傷める原因となります。   サッシ廻りの格子の下なども外壁を傷めてしまう原因が潜んでおります。こちらはサッシから外壁に伝わって痛めてしまっている劣化写真です。   また、サッシではないですが、こんな壁の取り合いも水が伝わり、外壁を傷めることもあります。   修繕方法と費用 コーキング補修 窓周りやサッシ端部へのコーキング補修 1箇所5,000円~ 施工費込み ※2階など高所の場合足場代が別途必要になる事があります。   伝い水防止器具 サッシ下に水切りがついていない場合は、サッシ下につける後付けタイプの「伝い水防止器具」を付けることで解決する場合もございます。 後付け水切り 伝い水防止器具   小サイズ 1,000円/1箇所 施工費込み ロングタイプ 8,000円~/1箇所 施工費込み ※高所の場合別途足場代等必要になります。 ⇒施工事例はコチラ   さいごに 外壁塗装時でしたら、外壁と同じ色で塗装することもできますのであまり目立たないかもしれません。 以上のことから大切なお住まいを守るには美観も大切ですが、雨水や結露水などから守るために防水機能など機能性もとても大切です。 また、見た目がきれいになっても劣化させる原因を解決しないと、また同じように劣化してしまう為、原因の特定も大切です。 美観と機能性を保つ為に、プロの目によるお住まいの診断、メンテナンスをおすすめいたします。 トラストは長野市稲葉・篠ノ井・上田市にショールームがあります。お困りの事ございましたらお近くのショールームへご相談ください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識外壁塗装劣化症状の種類・事例

2020.02.15 更新

ケレンって何?

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 外壁塗装や屋根塗装などを行う場面、他の場所でも再塗装などを施す必要がある場面では、実際に塗料を用いて塗る前に、必ず下地調整を行うことが必要です。 外壁や屋根などの広い面積の場合では、高圧洗浄などを行った後に外壁をチェックして、問題が生じていない場合では塗装作業に入ることが一般的ですが、 場所や状態、下地の素材によってはケレンを行うことが必要です。 ケレンとは何かといえば、一般的には研磨作業を意味していることになり、塗装作業を行う上では重要な作業として用いられています。 特に軒下などの木材の部分に対しては、手作業や電動工具などを使ってケレン作業を進めることもあり、 基本は古くなってしまった塗料を剥がすことと肌のガサツキの調整を目的にしているものですが、 そもそもが木部で作られているタイプの場合では、その全面をケレン作業を行う必要が出てくる場合も見られます。 トタン屋根の場合でも多く利用されていることになり、新しい塗料が上手に定着することを助ける作業として行われています。 この作業によって再塗装を行った場合、直ぐに剥離などを起こさずに長期的に塗膜を守ることができます。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

豆知識

2020.02.14 更新

長野市で内窓取付工事をさせていただきました

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく矢澤です   トラストでは塗装以外の様々なリフォーム工事もご依頼も承っております! 例えば、内装工事だとクロスの張替え、カーテン交換、畳の張替え、障子張り替え、襖などなど 今回は、その数ある中の1つ内窓取付工事をさせていただきました。それでは現場のご紹介をしていきたいと思います。   ①あらかじめ既存窓の寸法を計測します   ②四方に枠を取り付けます   ③内窓を取り付けます   ④カギ等の調整をして完成! 施工時間はカタログにも書いてある通り、おおよそ1時間でした。 施工して私が1番に感じたことがあります。 それは施工前に比べて外の雑音がまったく気にならなく、お家の中が静かになりました。 お客様からも結露がなくなり、カーテンが濡れなくたったとご感想いただき、良かったです(^^) 家の中が「寒い・暑い」という場合はまず窓周りのリフォームを行ってください。冷気や暖気はほとんどが窓から出入りしています。 窓の交換や内窓を取り付けるだけでだいぶ変わります! 窓周りの工事は助成金が使えることも多いので一度ご相談ください。 今月も読んでくださり、ありがとうございました。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌施工例その他工事

2020.02.14 更新

洗浄について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部和田です。   今回は洗浄についてお話させていただきます。   洗浄とは、高圧洗浄機を使って水の勢いで汚れを落とす作業です。 通常けれんをした後に洗浄を行います。   行う理由としては、塗装の作業に入る前に一度綺麗な状態にすると次の作業をしやすくするという目的もあります。 ただ水で流すというわけではなく汚れが落ちてるか確認するのと同時に、窓周りや玄関の入り口は勢いを弱めたり開いていないかの確認が必要になります。   もちろん周りへの飛散にも十分気をつける必要があります。 ↑ 洗浄をしている写真です。   お客様の水道を使わせてもらっているので少しでも水を無駄にしないように行っています。     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装屋根塗装

2020.02.13 更新

長野市権堂で屋根塗装工事を行いました!

今回のブログ、長野市権堂で屋根塗装工事を行いましたのでご紹介させて頂きます。 長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! まずはいつも通り、ケレン作業から行っていきます。 ケレンは紙やすりやグラインダー(研磨機)を使い作業を行います。   そのあとは高圧洗浄機を使いきれいに洗い流していきます。 ゴミなどが残っていると塗装した際に密着が弱くなり、すぐ剥がれてしまう原因になります。 そして乾いてから塗装作業に入っていきます。 まずは下塗りです。下塗り材には錆を抑える効果があります。   今回の下塗り材はザウルスを使いました。 下塗りが終わったら上塗り1回目を行います。 屋根材の重なっている箇所など、細かいところは刷毛を使って塗装していきます。 広い面はローラーを使って塗装を行います。 次は上塗り2回目です。 上塗り1回目と同じ色ですので、少しわかりづらいですね。 上塗りを2回行うことで塗膜にも厚みが付きますし、塗料の透けをなくします。 こちらが仕上がりの写真です。 きれいに仕上げることができました。 お施主様にもご満足いただけてうれしいです。 長野市で屋根の塗装をお考えの方は是非一度トラストへご相談ください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌屋根塗装施工例

2020.02.11 更新

コウモリさん|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは!長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト齊藤です。 早いものでもう2月… とても早く感じるのは毎日が充実してるからでしょうか( *´艸`)   今回はたまにお客様のお宅で見られる(実物ではなくフンなどいた形跡がある)、コウモリについて書かせて頂きます! 換気口付近などにフンがあるのを何件かの現場で見たことがあります。 実際コウモリが入らないようにしてほしいというご注文を頂いています。   現在日本で見られるコウモリというのが アブラコウモリ(別名・イエコウモリとも呼ばれています)という種類で日本で唯一、人家に巣作るコウモリです。 大きさ約5センチ程度。 1~2センチの隙間(うちの社長曰くmm単位の隙間)があれば侵入してしまいます。   ちなみにコウモリは吸血するというイメージがある方もいるかもしれませんが、 イエコウモリの主食は昆虫なので嚙まれる心配がありません(#^.^#) むしろ、クモやゴキブリなどを食べてくれる益獣なのです(^^♪   しかし、益獣とはいえお家に入られて、巣を作られたら迷惑ですよね… そこで工事の際はご要望があれば、 板金で塞いだり、クラックはコーキングで埋めたりと色々対応させて頂きます。                         トラストでは長野市で気軽に相談ができる ★《外壁・屋根塗装ショールーム》を2店舗OPEN中です★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

2020.02.11 更新

須坂市に外壁と屋根の現地調査に行ってきました

今回は須坂市に外壁と屋根の現地調査に行ってきました。現地調査での注意点をお話しさせていただきます。 長野県須坂市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!   須坂市にあるS様のお宅にお伺いいたしました。 お家の外観 屋根は和瓦の、外壁が窯業サイディングでした。 屋根が瓦でも一度上に登って瓦の破損がないかどうかの、確認は行います。 外壁塗装工事の際に足場を設置したのならば、一緒にできる工事はご提案させていただいています。例えば雨樋の塗装や交換など、高所の工事は足場がないと工事ができないことがほとんどです。   現地調査は安全に気を付けて行っていますが、冬や寒い時期は特に気を付けなければいけません。 なぜなら 屋根に霜が降りていると、とっても滑るからです。 南面は日のあたりが良いと溶けていくのですが、北面はこの時期は午後になっても溶けることはあまりありません。 ↓南面   ↓北面  写真ではあまりわかりにくいですし、実際に見ても少し瓦がツヤツヤしている感じにしか見えません。 瓦屋根は鋼板屋根と比べて、凍っていたり濡れているのが分かりにくく本当に危険です。 気を付けていたとしても滑ります。私どももなるべくこの時期の北面屋根には登らないようにしています。 また、高所の場合はドローンを使って点検することもできます。 何か気になることや、見てほしい箇所があれば一度ご連絡ください。 私たちがお伺いして見させていただきます。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装須坂市

2020.02.11 更新

長野市川合新田の外壁塗装|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストチュンです。 今回のブログは長野市川合新田の外壁塗装工事を行いましたのでご紹介させて頂きます. まず 作業前に外壁周りを一回見に行います。 -次にケレンと洗浄を行います。 ケレンはサビがあったところをこすってきれいにします。 ケレンの写真です。 ケレンが終わったら、洗浄を行います。 洗浄は埃や汚れを高圧洗浄で洗い流す作業です。 洗浄の写真です。 次は、サッシ周りと塗らないとこを養生して行います。(養生は汚さないようにして行います) ーこの後は外壁塗装を塗ります。 下塗りの写真です。    刷毛で塗ります。    ローラーで塗ります。 上塗り1回目の写真です。 上塗り2回目の写真です。 工事完了の写真です。      ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例

2020.02.11 更新

ローラーの種類と意識|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは!長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部の和田です。   今回は外壁を塗る時などに使うローラーの種類や普段気を付けていることをご紹介します。   いつも使っているローラーの種類についてです。 ↑ これは6インチのわかばというローラーです。 毛の長さが丁度いいので外壁を塗る時や屋根を塗る時に使います。 なぜこのローラーを使うかというと、材料(ネタ)が多く付き塗りやすいからです。 均等に塗ることも意識して塗りますが、材料の付き具合で仕上がりが変わってきます。   ↑ これは4インチのいだてんというローラーです。 毛の長さが短い(短毛)ため竪樋や破風といった付帯部を塗る時に使います。 付帯部の塗装で違うローラーを使うとごてっとした仕上がりになりがちです。 4インチだと材料を多く付けて塗ることを意識しないといけないのですが、短毛なので均等に材料を塗ることができとても綺麗です。   この他にも場所や材料によって違う物も使うのですが、主にこの2種類を使うので紹介させて頂きました。   毛の長さが違っても基本的には材料を多く付けること・均等に材料を塗ることは変わりません。 ただ力加減によってローラーがすぐ使えなくなってしまうこともあるので意識することが大切です。         トラストでは長野市で気軽に相談ができる ★《外壁・屋根塗装ショールーム》を2店舗OPEN中です★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装屋根塗装

2020.02.10 更新

木部の塗装 シッケンズのご紹介|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく若杉です!   今回は木部を着色する塗料「浸透性木部保護着色剤」のご紹介をします。 スタンダードなものでは キシラデコール ガードラックアクア、Pro   我々塗装屋もよく使用しますし、DIY好きの方なら見たことがあるかもしれません。 今回ご紹介するのは 「シッケンズ」の木部保護塗料です。 オランダの塗料メーカーで開発された木部用塗料です。 お客様の希望と、塗料問屋からのススメで弊社でも度々使用させてもらってます。 シッケンズの特徴は、木部に浸透しながら強固な膜を形成します。 このため対候性も非常に高いです。   塗ってみるとよくわかりますが、高級感・透明感のある仕上がりで且つ木目も生かされます。 実際にシッケンズを使って塗装した事例を紹介します。 玄関ドア① ⇓⇓⇓   玄関ドア② ⇓⇓⇓     木柱   ⇓⇓⇓    どうでしょうか? 対候性が高く、仕上がりも美しい… 「じゃあ最高の塗料じゃん!」 と思われるかもしれませんがデメリットもいくつかあるかもしれません。 考えうるものとして ①均一な仕上がりが難しい 浸透しながら膜を形成するためか、下地の状態によって浸透する塗料の量が全く違い調整が難しい。 専用の下塗り材があるが浸透性のためこれまた調整が難しい。 よって箇所により仕上がりにムラが出やすい。(特にリフォームの場合)   ②膜の剥がれの危険性を伴う シッケンズに限らず、膜を形成する塗料は剥がれの危険は必ずあります。 木部の伸縮・呼吸に追従出来ない場合がある。   まとめると… どんな塗料でもメリット・デメリットはあります。 お客様のご要望と、専門家のアドバイスを上手くミックスして、最適な塗替えを提供できれば幸いです。     トラストでは長野市、上田市で気軽に相談ができる ★《外壁・屋根塗装ショールーム》を3店舗OPEN中です★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

豆知識木部

2020.02.09 更新

木部<玄関柱>剥離・あく洗い 長野市住宅|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工管理の若杉です!     「今年の冬は雪が降らなくて暖かいなぁ」 なんて思っていたらついに雪が降りましたね。 我々塗装屋にとっては雪は降らない方が助かりますが、困る方もたくさんいらっしゃるので少し複雑ですね。   さて、今回は秋頃工事させていただいたお宅の 木部塗装 をご紹介させていただきます。     うーん、傷んでますね。   玄関柱はお家の顔なので綺麗に仕上げたいところです。   今回は、“剥離→あく洗い→塗装”の工程で作業を進めていきます。   まずは剥離からです。 剥離剤を塗布します。 数分置くと表面のクリアー膜や着色剤が浮いてきます。   浮いてきた付着物を除去します。 次に必要であれば研磨をし 表面の凹凸を滑らかにし下地を整えます。   次にあく洗いを行います 続いてカビ取り剤を塗布 木部のシミやカビを除去しますので、漂白の効果もあります。 その後綺麗に洗います。 この作業を「あく洗い」といいます。   そしてやっと塗装の工程です。 木部用の塗料で塗装していきます(着色剤塗布) 刷毛で村がでないよう均一に塗っていきます。   仕上がり 綺麗になりました。 木部塗装は手間はかかりますが、この作業にあたった施工スタッフが言うには 「職人冥利に尽きる」 そうです。   仕上がりによってはこの上にクリア剤を塗装することもあります。   外装の木部は痛みやすいですが目につく箇所にあることが多いです。玄関がきれいになれば気持ちも良くなりますね。 是非メンテナンスの際は専門店にお任せください!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

活動日誌木部

2020.02.08 更新

鉄筋コンクリートを考える ~第3話:壁面のクラックと鉄筋の降伏・エポキシ樹脂圧入~ 長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部Sです。 好評を頂いた鉄筋コンクリートを考えるシリーズ ~第3話:壁面のクラックと鉄筋の降伏・エポキシ樹脂圧入~ をお届けします。  これまで、コンクリート材料について確認したのち2つのRC構造のシステムについて話をしました。 今回はRC構造に生じたひび割れ“クラック”について考えてみたいと思います。  0.これまでのまとめ 第1話では、コンクリートの引っ張り強度は圧縮強度の大きさに対して1割あるか否かという程度しか存在しないことを取り上げました。 そこで鉄筋コンクリート構造(RC)では、コンクリートの引張り強度をゼロとして無視し、代わりに鉄筋(鋼材)が引張り強度を補っています。 これについて第2話では、RCの基本的な2つの構造と強度に関するつくりについて触れました。 大前提としてコンクリートは圧縮強度のみを評価し、鉄筋(鋼材)は主に引っ張り強度を評価して、RCは設計されています。  Ⅰ.ひび割れ(クラック)の発生 クラックの発生にはいくつかのパターンがあります。なかでも代表的な3つを紹介します。 1つ目はコンクリートの硬化する時や打ち継ぎ時に生じてしまうものです。特にコンクリートの打ち継ぎ不良によるクラックは“コールドジョイント”とよばれ、コンクリート工事やり直しの対象となります。そのため私たちの目にする事ができる建築物完成後の姿に現れていることはあり得ません。したがって詳しく追及はしません。 2つ目はコンクリート内部の化学反応によって生じるクラックです。コンクリート内部の鉄筋が腐食などによって膨張しクラックが生じてしまいます。これに関連したテーマについて次回第4話で取り上げたいとおもいます。 3つ目は建築物に物理的な力(外力)が働いてRC躯体に生じるクラックです。ではRCはどのような力によってひび割れが生じてしまうのでしょうか。 それは一言でいうと、引張り荷重 です。 しかしながらこの引張り荷重について考えると、実際のRC造の建築物においては、直接的に引っ張る力(外力)を受ける様な場合はまれです。 というのは多くの場合、建築物の自重や積載物の鉛直荷重・風圧力や地震力といった水平荷重などの外力(建築物が受ける力)によって、建築物の躯体には軸方向力・せん断力・曲げモーメントと呼ばれる反力(抵抗する力)が生じ、それら反力が躯体部材断面内で最終的に変化して圧縮荷重と引張り荷重として作用するのです。 これをまともにシュミレーションするのは大変なので、 ひび割れ(クラック)の方向と直行する方向に引張り荷重あり と考えましょう。 さて、これまでのRCの話を振り返ってみると、 鉄筋(鋼材)は主に引張り コンクリートは圧縮だけ でしたね。 この時、ひび割れ(クラック)によりコンクリートの連続性(一体化した状態)が無くなっているので、RC躯体のひび割れ(クラック)部分の引張り耐力は、完全に鉄筋へ一任されています。ここに、RCにおける鉄筋とコンクリートの耐力の役割分担(主に引張りと圧縮のみ)が見受けられます。 ではこの時、ひび割れ(クラック)部の鉄筋はどの様な状態なのでしょうか。  Ⅱ.鉄筋の弾性限度と降伏 [caption id="attachment_15092" align="aligncenter" width="637"] 鉄筋(鋼材)の応力度-ひずみ度関係グラフ[/caption] 鉄筋(鋼材)はコンクリートと比べるととてもしなやかに変形する事ができます。これを「(鋼材は)弾性に富む」といいますが、鋼材の弾性にも限界があり弾性限度といいます。第2話でも少し触れましたが、弾性域内では荷重と変形が比例関係にありフックの法則が成り立ちます。これを“ばね”に例えるとえると、荷重が働かなくなると伸び縮み(変形)は無くなり元の長さに戻ります。 一方、たとえ一度でも弾性域を過ぎてしまうと荷重が働かなくなっても変形が残ったままになってしまいます。これを「(鋼材が)降伏した」といい、このような降伏後の性質を弾性の対義語として塑性といいます。 どんなによく伸びる“ばね”でも、引っ張りすぎると伸びてしまいますし(塑性化)、それでもまだ足らんと更に引っ張ろうものなら、ばねは切れてしまいます(破断)。 このように鉄筋(鋼材)の状態を考える時、“鉄筋が降伏したか否か”が重要な要素となるわけです。 そして、ひび割れ(クラック)部の鉄筋の状態はというと・・・・・まず降伏していることはありません。なぜかと言うと、RCは大抵の場合の力(長期荷重)に対して鉄筋が降伏しないように弾性域内で設計しているからです。従ってクラックを顕微鏡レベルでモニターしてみると、載荷の状態によってひび割れ幅が変動する様子が観察出来るはずです。 では外力によって生じるRCのひび割れ(クラック)部分について、当該鉄筋はまず降伏していないとした上で、RCのひび割れは何が問題なのでしょうか?  Ⅲ.クラックの問題点 ~ 雨仕舞 ~ RCのひび割れ(クラック)一番の問題点は、ずばり、“雨仕舞”にあります。この言葉、雨仕舞(あまじまい)は建築業界外では聞きなれないものと思います。これは主に、雨水の侵入に対して抵抗する性能や仕組みの総称です。 RCはコンクリートによって一体化された構造ですが、局所的にひび割れが生じてしまうと、当該箇所は局所的に完全な一体性は失われてしまいます。これにより水密性と気密性を悪化させてしまう事が考えられます。 一概には言い切れませんが、今回のように弾性域内の想定では、気密性を著しく低下させるほどまでの大きなひび割れ幅が生じることは考え難いです。 しかし水密性は厄介です。もちろんひび割れ幅が大きいほど気体も液体もより多く侵入してしまうのですが、液体にはある性質が存在します。 毛細管現象です。表面張力によって引き起こされるこの現象のために、水密性に関してはむしろ微細なひび割れ幅ほど注意が必要です。 ひび割れ幅の大きさにもよるのですが、一目でわかるような大きなひび割れの場合は内外の圧力差で液体が運搬されているのに対して、微細なひび割れの場合は内外の圧力差による運搬に加えて、表面張力による毛細管現象でも液体が運搬されてしまいます。 壁面に現れたひび割れは目視によって確認できても、そのRC内部ではひび割れがどのように廻らされているかはわかりません。しかしひび割れが内部の埋設された鉄筋(鋼材)と干渉することは想像できます。 この壁面のクラックが雨水に打たれると、ひび割れ伝いに雨水や湿気が内部へ侵入して鉄筋が水分にさらされてしまいます。するとコンクリートによる鉄筋の防錆効果(第1話参照)が薄れてしまい最悪の場合、錆が生じることで鉄筋が膨張し、ひび割れを更に増大させてしまうことがあります。(第Ⅰ章の2つ目のクラック発生を誘発) (余談になりますが)2003年の法改正によって24時間換気設備の設置が義務化された今日、例えば第3種換気設備(自然吸気+強制排気=屋内負圧)が設置されている場合、水密性と気密性へ影響を与えるほどの負圧が生じているとは考え難いにせよ、そもそも一体化構造のため十分に気密性の高いRC造に生じたひび割れ部は、負圧による吸い上げ効果によってよりシビアな状況にさらされてしまいます。(従って第3種換気設備の場合は自然吸気口の目詰まりが致命的なので定期的な掃除と点検が必要不可欠です)  Ⅳ.RCに於けるクラック補修の意義 トラストではRCの外壁塗装工程前に念入りにクラック補修を行います。 [caption id="attachment_13645" align="alignnone" width="300"] エポキシ樹脂圧入[/caption] ひび割れを可能な限り内部の奥深くまでしっかりと塞ぐため、画像のように水を与えながら専用の器具を使ってを圧力挿入することで、RCのひび割れ(クラック)内部まで特殊な樹脂を充填させます。なぜ水を?と思ったことでしょう。それはこの樹脂が(セメントの水和反応のように)水分に反応して硬化するためです。また水に濡れる事で見逃しがちなひび割れ部の視認性を高める効果もあります。 このようにRCひび割れ部を、ひび割れが生じる前の気密・水密状態へ徹底して近づける事こそ、RCに於けるクラック補修の意義といえます。 まとめ 鉄筋が降伏しない程度の引張り荷重によって壁面に現れたRCのひび割れ(クラック)は、主に雨仕舞を悪化させることがわかりました。 そして専用の器具を用いて樹脂をひび割れ部へ充填させ、雨仕舞を回復させる補修の意義を確認しました。 鉄筋コンクリートはやはり奥が深いですね。 鉄筋コンクリートを考える ~第3話:壁面のクラックと鉄筋の降伏・エポキシ樹脂圧入~ をお届けしました。 ■□次回予告■□ 鉄筋コンクリートを考える ~第4話:RCの寿命とコンクリートの中性化~  乞うご期待!   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

豆知識トラストのこだわり

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!