
2022.01.22 更新
雪止め金具が原因で雨漏れ?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく小林です! 本日は雨漏りの原因の一つである雪止め金具についてお話していきます! はじめに まず初めに、「えっ?雪止め金具が原因で雨漏り?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか? 結論から言いますと、雪止め金具が原因による雨漏りは実際にあります。 雪止め金具とは 落雪防止用のアングルを留めるための金具のことです。 以下の画像のようなタイプの金具が一般的であり、瓦棒葺きの屋根に設置されています。 雨漏りの事例 あるお宅で雨漏りに悩まれる方がいらっしゃいました。 お客様曰く、出窓からの浸水が疑わしいということでした。 しかし、雨漏りがする部屋の真上の屋根を点検して判明いたしました。 以下の画像はクラックスケール(15cm)を金具の下に入れた様子になります。 いかがでしょうか? 雪止め金具の下から出てくるはずのクラックスケールが出てきておりません。 本来であれば雪止め金具の下は屋根材ですので、クラックスケールが屋根材の下に潜れるスペースなど存在しないはずです。 もし存在するのであれば、雨水は屋根材の下に入り放題ということなのです、、、 原因と対処 原因としては雪止め金具を交換しないことによる屋根材の腐食です。 業者によっては屋根の塗り替えの際、雪止め金具を脱着せずに塗装する場合もありますが、 それですと、金具の下の部分はそのままとなります。 しかし、水が乾きにくい箇所ですので長期間放置していると傷んでいきます。 穴が開いていてしまった場合の対処ですが、特に大きな穴でなければシール材等で補修致します。 また、費用は掛かりますがキャップ部分の張替えをすれば確実です。 対策 弊社ではそのようなことが無いように屋根の塗装の際に、金具の交換を推奨しております。 なぜかといいますと、金具の下を塗装する際、脱着により金具が変形してしまうからです。 加えて金具の交換であれば一個千円もしませんので腐食を未然に防ぐためにもオススメです。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!
続きはコチラ