MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 鉄部 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 鉄部

鉄部の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2024.03.13 更新

上田市にある溶接所のクレーンを塗装致しました!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部の小林和暉です   今回は、上田市にある溶接所のクレーンの塗装工事を行いました。その時の施工内容をご紹介いたします。 最初に行う作業は、ケレン(研磨)という鉄部の錆びている所を磨き錆びを落として、下地と塗料の密着性を良くする為に行います。ケレンを疎かにすると、五年以上保つ所が一年〜二年しか保つ事が出来なくなります。ケレンは、塗装工事をする上で最も重要な作業と言えます。今回ケレンをするときに使用した、道具もご紹介いたします。それは、グラインダーという電動工具を使用しました。この電動工具は、刃の部分が鉄製のブラシで出来ており錆が目立つ所に良く使用されます。    ↑グラインダーケレンの写真 ケレンが終了したら、次に塗りの作業を行います。塗りの工程は、全部で三回行います。流れとしては、下塗り→中塗り→上塗りという流れになります。何が違うのか、ご紹介いたします。 下塗りは、素地と塗料の密着性を良くするノリのような役割があり一番最初に付く塗膜になります。鉄部では、錆び止めという鉄部の錆びを抑える為に使用されます。  ↑下塗り(錆び止め)の写真 下塗りが終わり次第に、中塗りというお客様がご指名された色の塗料を塗る作業です。この時に注意点があります。それは、季節によって塗料の乾燥スピードが異なるという点です。寒ければ寒いほど乾燥が遅くなります。特に鉄部は、塗料が多く付きすぎた所は、ダレてしまい変な模様になる確率が高いです。中塗りは、特に丁寧に行う作業です。  ↑中塗りの写真 中塗りが終了したら、最後に上塗りという中塗りで塗った塗料をもう一度塗る作業です。もう一回なる事で、塗膜がさらに厚くなりより建物の耐久性が良くなります。  ↑上塗りの写真 これで全ての作業が完了致しました。この溶接所の大切な道具がこの先も安心してご使用されることを嬉しく思います。  ↑before  ↑after 今回のブログは、以上となりますありがとうございました!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

上田市鉄部

2024.03.13 更新

長野市で屋根の塗装をさせていただきました

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です 今回は長野市で屋根の塗装をさせていただいたのでそれについて書いていきます。   作業の流れとしましては、 ケレン ↓ 洗浄 ↓ 下塗り ↓ 上塗り1回目 ↓ 上塗り2回目 と言った流れで行いました   ケレン ケレンでは錆やコケ、汚れを落としていきます。 しっかりケレンをすることで塗装の長持ちにもつながってくる項目になっております。 今回使った道具はグラインダーという道具使って屋根の表面を削っていきました。 細かい箇所はペーパーを使って目荒らしをしました。 洗浄 洗浄ではケレンの作業で落とした汚れや旧塗装面の紫外線や熱、水分、風によって発生したチョーキングを綺麗に落としていきます。 洗浄では最初にトルネードノズルで表面の汚れとチョーキングをきっちり落としてからストレートノズルで落とした汚れを洗い流します。 下塗り 下塗りでは母材と上塗り材を密着させる効果や、防サビなど塗装の機能を向上させる効果があります。 今回の下塗り材は錆どめの機能があります。 塗装の機能向上としては吸い込みを止める効果や防カビや防サビ、遮熱などがあります。 既存で塗られている屋根には1液の材料のザウルスを塗り、新規で塗る屋根には2液のエポマリンという材料を使用しました。   細かい箇所は刷毛で塗りました。   上塗り1回目 ここから一番表面にくる色付けをしていきます 規定回数の2回しっかりと塗っていきます。 上塗りではアレスダイナミックルーフという材料を使用しました。 下塗り同様に細かい箇所は刷毛で塗っていきました。   上塗り2回目 仕上がり 仕上がりです。綺麗に仕上がりました。 以上で終わります。ありがとうございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

屋根塗装活動日誌鉄部長野市

2023.12.22 更新

鉄骨の水抜き孔 鋼材を変形させる水の働き 

いよいよ積雪を観測するこの頃となりました。今回のテーマは、水です。 ペンキ屋さんがテーマに水を取り上げると言ったら、王道は鋼材の"発錆触媒としての水"ではないでしょうか? ご安心ください。今回は発錆に着目した内容ではありません。   長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 「水」の性質 まず水についてお話すると、 水には不思議な性質があります。温度を上げると膨張し、冷めると体積は元に戻ります。ここまではあらゆる物質にみられる状態変化ですが、水は更に冷却して凍結すると再び膨張に転じるのです。 つまり・液体⇒気体(加熱)・液体⇒個体(冷却)に変化する際の2通りで水は膨張するということになります。 前者の加熱の性質を活用して19世紀に画期的な熱機関が開発されました。蒸気機関です。産業革命を水の膨張を無しには語ることができませんね。 一方、後者の性質はというと…私たちの生活に特筆するほどの恩恵をもたらすことはないように思います。 むしろ良い側面はなくて、結露であったり重力や表面張力の力を借りてよからぬ所へ溜まってしまい(水からすれば)不本意にも建築物のへ悪さを働くことすらあるのです。   前置きはここまでにして、鉄骨部材内部へ不本意に溜まってしまった水の仕業シリーズを紹介しつつつ、水が溜まるメカニズムとその対策・対応について説明したいと思います。 鉄骨内部に水が溜まる原因と対策 Ⅰ.水の侵入とその弊害 建築物のうちベランダなどの柱で屋外にある鉄骨の部材のうち、鋼管と呼ばれる種類の鋼材には内部に空洞があります。この空洞へ水が溜まるプロセスには次の2つがあげられます。 1.屋根や外壁を伝わって流れる水(表面張力による運搬)または直接的な降雨(重力による落下)が何らかのルートを経て蓄積 2.大気中の水分による結露の蓄積 こうして内部の空洞へ溜まってしまった水分を、私たちがのぞき見ることは叶いませんが、空洞内部で発錆を促したり温度変化によって蒸発や凝結(結露)を繰り返すのです。 そして冬、水分が凍結すると…いよいよ外側の私たちにも見える変化をもたらします。 水は凍結する際にも膨張しその圧力は鋼管をも変形させることがあるのです。特に正円断面の水道管・ガス管などと比べて角型の鋼管は断面の特性から内部圧力による変形の影響を受けやすいのです。 上の画像(鉄骨階段手摺)では正方形断面の鋼管が、途中から膨らんで丸みがかった四角形に変形している様子がうかがえます。 この断面形状の変形こそ(不本意にも溜まってしまった)水の弊害です。 Ⅱ.水抜き穴の限界・空洞のジレンマ そこで溜まってしまった水を排水しましょうというのが水抜き穴です。 はじめからこの水抜き穴ありきの設計・施工がされているのなら問題ありませんが、このように問題になっているということは、ありきの設計・施工ではないということです。 しかし水抜き穴が設けられていない場合でも、内部の空洞へ水が溜まっているかは一概にはわかりません。先述の画像のように顕著な変形が認められれば水があるか否かに迷う事はありません。そうでなければ水抜き穴の掘削をしてみなればわかりません。 では水の侵入経路を断つべく上部の穴を塞いでいいのでしょうか。それは必ずしも良いアイデアとは言えません。気化した水分は空洞の自然と上部へ集まっていきます。この時、もし上部が開放されていたら気体となって水分は排出されます。上部の侵入経路を塞ぐことは、一方で排気経路を閉じる事にもなり得るのです。水の侵入口を塞いで下の方に水抜き穴を設ける一連の対策は本質的な問題を打開するものではありません。問題は空洞の存在そのものなのです。   Ⅲ.水抜きの様子 空洞に溜まった水問題に対して、水抜き穴が本質的な解決策でないことはご理解いただけたと思います。それでも不安定な気体で排気されることに期待し続けるよりも、永久的な重力を使って排水させる水抜き穴はとても効果的と言えます。 水抜き穴の有効性の説明はここまでにして、実際の水抜きの様子をご覧ください。   明らかな断面の変形(膨らみ)がない場合でも、水は溜まっている事があります。   施工内容:鋼管部材の最下部をボーリングして排水(掘削部分は地金が暴露するため防錆処理・塗装を行い仕上げます) さいごに 今回は水の膨張性質が建築物に与える影響と、鉄骨部材内部に溜まる水の原因や対策について説明しました。 鉄骨以外でも冷却による膨張による建物の被害をよく見かけます。ただ修繕するだけでなく根本から解決してあげないと再度被害が出てしまうので気を付けましょう。 診断、点検はお気軽にお問合せください。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!

続きはコチラ

施工例豆知識鉄部

2023.12.12 更新

飯綱町で外壁塗装しました!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施行部施行課正村です 今回、飯綱町で外壁塗装を行った現場を 紹介させていただきます! 今回の外壁は上の壁が鉄板サイディングで 下がモルタルの外壁で鉄板サイディングの方は 今回塗り替えはしませんでした、下のモルタル部分の塗装を施行しました。 施行前の外壁の写真↓ 塗装する箇所は、外壁と窓の周りについてる 木部の塗装、基礎の上に着いている土台水切りです。 では、工程を説明させていただきます。 ※工程には個人差があります。 ① ケレン(研磨)・洗浄 土台水切りが鉄なのでケレン(研磨)を して密着度を高めます。 ケレンの写真↓ 次に洗浄を行い、壁についてるゴミや チョーキング(劣化した塗料) を洗い流していきます! この現場では、屋根の塗装は無かったのですが 屋根の上に乗っている落ち葉を清掃して欲しいと 依頼がありましたので、屋根も洗浄していきます。 洗浄の写真↓ 11月の飯綱町は寒くて洗浄している時ずっと震えてました。 ②補修 フードの下や、縦に入ってる目地にひび割れがあり それらを埋めていきます。 補修の写真↓ 上の写真の道具は圧入と言いまして ひび割れの中にエポキシ樹脂を入れるための道具です。 これを使うことによってひびの奥まで 埋めることが出来ます。 ③木部の塗装 自分の場合、この後に養生する作業があるのですが 木部はテープが着きにくいので先に塗ります ④養生 塗らないところをビニールやマスキングテープ ガムテープを使って、隠して行きます! ⑤外壁下塗り 外壁下塗りをしていきます! 使った塗料は「水性ソフトサーフSG」です! 微弾性塗料で、ひび割れが起きやすいモルタル などで使用する下塗り塗料です。 下塗りの写真↓ ⑥外壁上塗り1回目 下塗りが終わったら上塗り1回目です。 使った塗料は、SK化研から出ている 「エスケープレミアムNADシリコン」です 色番号は、22-85F 5分艶です 5分艶の塗料はムラが出やすい塗料なので 1面ずつ下まで降りて塗っていきます。 上塗り1回目の写真↓ ⑦上塗り2回目 上塗り1回目と同様に2回目を塗っていきます。 上塗り2回目で外壁が仕上がりになるので ムラが出ないよう、スピーディーに丁寧に 塗っていきます! 上塗り2回目の写真↓ ⑧土台水切りの塗装 最後に土台水切りを塗装していきます! 土台水切りの写真↓ 刷毛で真っ直ぐラインが出るように塗っていきます! ラインが出ていないとかっこ悪い仕上がりになるので 丁寧に塗っていきます! これで、外壁、木部、鉄部の塗装が終了し 現場完工となります。 完工の写真↓ ムラもなく綺麗に仕上げることが出来ました!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

外壁塗装施工例木部活動日誌鉄部

2023.10.07 更新

屋根・鉄骨・付帯部・床・塗装|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です!   今回、M様邸の屋根・鉄骨・床・付帯部の塗装をしましたので施工手順を追って説明させていただきます。 施工手順 ケレン→洗浄→補修→下塗り→中塗り→上塗り ケレン 電動器具や手ケレンなどでサビや汚れゴミなどを研磨していきます。 ケレンは塗料の密着を良くする効果があります。 洗浄 高圧洗浄でケレンで出た汚れやサビ、ゴミなどを洗い流していきます。 ケレンで出たゴミを洗い流さないと仕上がりが悪くなるため十分に汚れを落としていきます。 補修 コーキングが枯れてる個所や切れているところに打ちました。 又、カチオンなどで外壁の補修やデザイン作りなどもしました。 下塗り 今回の屋根は瓦棒だったので立ち上がりの箇所は刷毛などを用いて下塗り材を塗っていきました。 又、付帯部に関しては錆の箇所はしっかりと錆を入れて下処理をしました。 床の下塗り材はシーラーを入れました。 今回屋根、付帯部の錆止めで使用したのは既存だったためザウルス(黒)を使用いたしました。 本社では、既存と新規など塗装する材料に適したものを使い分けて使用しています。 中塗り 今回屋根、付帯部の上塗り材としてアレスダイナミックルーフのコーヒーブラウン色で塗装させていただきました。 こちらも下塗りと同様にローラーで入らない箇所は刷毛などを用いて塗装致しました。 又、アレスダイナミックルーフは硬化剤と混合した塗料になる為しっかりと適量を測って塗装しています。 アレスダイナミックルーフに限らずどの塗料でも明記してある適量で本社は施工しています。 床材は水性塗料のパライージーのサンドベージュ色を塗りました。 上塗り 中塗りと同様に同じ塗料で仕上げていきます。 上塗りを掛けることによって塗膜に厚みが付き長持ちします。 本社では基本的には下塗りを入れての三回塗をしています。 仕上がり 以上となります。 有難う御座いました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

トラストのこだわり外壁塗装屋根塗装活動日誌鉄部長野市雨漏り

2023.07.04 更新

須坂市にある住宅の塗装工事を致しました!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部の小林和暉です 今回は、須坂市の住宅で行った塗装工事の施工内容をご紹介いたします! 最初に行った作業は、ケレン(研磨)という鉄部の錆び等を削り落とし、下地と塗料の密着を良くする作業を行いました。ケレンを怠ると下地と塗料の密着性が非常に悪くなり、耐久性だけでなく仕上がりも悪くなります。ケレンは、塗装工事の中で特に重要な作業の一つです。       ↑破風板のケレンの写真               ↑雨樋のケレンの写真  ↑水切りのケレンの写真 ケレンが終了したら、高圧洗浄機を用いて壁等を水洗いします。洗浄をする時に二つの部品を使用して2回洗浄していきます。最初は、トルネードという部品で水圧が強く、回転しながら壁際に生えている苔など落ちにくい汚れを落とします。次にストレートという水圧が少し弱い部品で残ったホコリなどを洗い落とします。  ↑壁の洗浄の写真                   ↑ベランダ床の洗浄の写真 水洗いが終了したら、次に壁の補修を行います。補修は、壁にクラック(ひび割れ)が目立つので圧入とカチオンセメントでクラックを埋めて行きます。圧入とは、スムースエポという補修剤を用いてクラックの奥まで埋める作業です。カチオンセメントは、優れた接着性があり、強固な下地を形成する事が出来ます。  ↑圧入の写真                   ↑カチオンの写真 補修が終了したら、いよいよ塗装作業を行います。最初は、下塗りという下地と塗料の密着性を良くするノリのような役割があります。また、鉄部と外壁で使用する下塗り剤は異なります。壁で使用した塗料は水性ミラクシーラーエコという塗料で、耐水性・防藻機能に優れています。鉄部で使用した塗料は、ザウルスEXという速乾性があり、優れた耐久性があります。  ↑壁の下塗り刷毛の写真              ↑壁の下塗りローラーの写真 下塗りが終了したら、最後に上塗りを行います。上塗りは、2回行います。2回塗る事で塗膜が厚くなり、耐久性が抜群になるからです。上塗りで使用した塗料は、エスケープレミアムシリコンという耐水性・耐候性はもちろん低汚染性があるため、汚れが定着しずらくなります。鉄部では、エスケープレミアムNADシリコンという、耐久性に優れ仕上がりが良くなる塗料を使用しております。                     ↑壁の上塗り1回目の写真                  ↑壁の上塗り2回目の写真 以上が今回行った施工内容となります。屋根・外壁の劣化でお悩みがあるお客様は、是非お気軽にご相談ください! 今回のブログは以上となります。ありがとうございました!       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

外壁塗装活動日誌鉄部長野市須坂市

2023.07.01 更新

鉄部塗りました|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施行部正村です! 今回は鉄部の塗装についてお話します! 鉄部の塗装を行う際には錆びている箇所の ケレン(研磨)や表面がツルツルしているので 十分な目荒らしをする事が長持ちする 秘訣です! ですが、目の粗いサンドペーパーで目荒らしをしてしまうと 擦り跡が残ってしまい、汚い仕上がりになる可能性がありますので 仕様書を確認し厚みのある塗料を塗るのかなどを確認して、適切な目のサンドペーパーや マジックロンなどでケレン(研磨)していきます! ↓ケレン(研磨)目荒らしの写真 (目荒らしとは表面をサンドペーパーで擦り表面に細かい凹凸を作り塗料の密着を良くする作業です) きちんと目荒しした後は、錆びている所にサビ止めを塗ります。 ↓サビ止めの写真 その後、中塗り・上塗り塗装の工程に入ります。 ↓中塗りの写真              ↓上塗りの写真     鉄部(凹凸がない)を塗装する際に気をつけている事は暑い時期は塗料の乾きが早いので塗った時 塗料が垂れることはあまりないのですが どうしても寒い時期になると乾きが遅くなるので、気をつけて塗装をしていても 雨樋の付け根や細かい所で垂れてしまって垂れ跡が残ってしまう事があります。 垂れ跡を直すのに時間がかかるので 垂れてないかを塗った後に細かくチェックして進んでいきます! ※少し乾いた状態でツルツルの面の塗料を擦ってしまうと、艶が変わってしまう恐れがあるので それも注意しながらやっていきます! 鉄部を塗装すると色合いに締りが出るので達成感があります!       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

施工例活動日誌豆知識鉄部長野市

2023.06.30 更新

上田にあるアパートを塗装いたしました!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部の小林和暉です   今回のブログは上田市にあるアパートを施工いたしましたので、施工の流れと内容をご紹介いたします。 最初に行う作業内容は、ケレン(研磨)という鉄部などの錆びを削り落としたり、少し削ることで下地と塗料の密着性を良くする効果があります。ケレンは、塗装工事をする上で特に重要な作業と言えます。グライダーという電気工具を使用して屋根のケレンを行います。                 ↑屋根のケレンの写真             ↑鉄部のケレンの写真 ケレンが終了したら、次に高圧洗浄機を使用して屋根・外壁等のゴミや汚れを水洗いしていきます。洗浄をする時は、トルネードという水圧が強くなる部品を使用して、苔などのへばり付いた汚れを落とした後に、ストレートという少し水圧が弱い部品で残ったホコリなどを軽く水洗いをするという2回に分けて行います。       ↑屋根の洗浄の写真                ↑壁の洗浄の写真 洗浄が終了したら、次に屋根・外壁の補修を行います。屋根では、釘が抜けて穴が空いてる箇所があったので、コーキングという補修剤で穴埋めを行います。コーキングとは屋根の穴や隙間、壁同士の隙間を埋めるための充填材のことを言います。主な効果は、水の侵入を防ぎ建物の劣化を抑える効果があります。また、外壁では、壁同士の接触を守るクッションのような役割もあります。       ↑屋根の補修の写真                   ↑壁の補修の写真 補修が終了したら、いよいよ塗りの作業に入ります。まずは、屋根と鉄部に錆止めという下塗り剤を入れます。この時に使用した塗料は、ザウルスEXという下地の耐久性と仕上がり肌が良くなる塗料です。  ↑屋根の下塗りの写真     屋根の下塗りが終了したら、次に壁の下塗りを行います。壁で使用した塗料は、水性ソフトサーフSGという防水性と上塗り剤との密着性が大変優れたものを使用しています。  ↑壁の下塗りの写真 下塗りが終了したら、次に上塗りを行います。上塗りは、2回行います。2回塗る事で塗膜に厚みが付き、耐久性と耐水性が上がります。    ↑屋根の上塗り1回目の写真              ↑屋根の上塗り2回目の写真       ↑壁の上塗り1回目の写真               ↑壁の上塗り2回目の写真                       以上が今回行った施工内容でございます。もし屋根・外壁の劣化に対してお悩みがあるお客様がいらっしゃるのであれば、ぜひ気軽にご相談ください!今回のブログは以上となります、ご覧頂きありがとうございました!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

上田市外壁塗装屋根塗装活動日誌鉄部

2023.06.30 更新

上田市のアパート外壁塗装工事|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部施工課の小林猛です 皆さんこんにちは、今回上田市のアパート外壁工事をしました ケレン下地調整からスタートです。最初は雨樋と鉄部のケレンをしました 雨樋の横の部分は新しいトヨと交換して立のトヨは塗料なのでケレンをしました。 塩ビ管に吹付塗装がしてたのでマジックロン【たわしみたいで、頑固に削れる80番号】で丁寧に苔・埃を削り擦り 下地調整をしました。 手摺のケレンもしました、電動工具と手作業での作業となります。 手作業(マジックロン・サンドペーパー80・150番号・かわすき)で擦り、手作業の難しい箇所を電動工具のグラインダーで 削り平らにしました。かなりの傷みでした 鉄部がメインの階段鉄骨、表裏のケレンも同じように手摺と電動工具で作業します。階段裏面はかわすき(錆などをそぎ落とし平らする先端が 鋭い工具)である程度のボコボコした錆の浮きをそぎ落として、電動工具のグラインダーで平らに削りグラインダーの当たらない箇所をサンドペーパー80番 で擦り削りました。ケレンの完了のチェックをして階段鉄骨のケレン作業完了 玄関ドアも塗装をするので手作業のサンドペーパー150番で擦りました。サンドペーパーは番号が高いほど表面が優しくなり、番号が低いと表面が粗くなります。ドアの表示がチョーキングしてサンドペーパーで丁寧に削り擦りました、ドアの下塗り材に強い塗料を塗ります。 洗浄の作業で外壁と水洗いして乾燥させたら、鉄部の下塗り作業錆止め【下塗り】を行いました。 丁寧に錆止めを塗り鉄部の耐久性良くします。         トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

トラストのこだわり上田市豆知識鉄部

2023.06.30 更新

雨戸を吹付塗装させていただきました|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です   今回は長野市のM様邸で雨戸の吹付塗装をさせていただいたのでそれについて書いていきます。 吹付塗装とは専用の機械で霧状にした塗料を吹きつけて塗る塗装方法です。 吹付塗装の種類 一般的な仕上げ いわゆる打ちっぱなしと呼ばれる仕上げです  リシン仕上げ 砂壁のような質感にする仕上げです。骨材と言われる砂状の材料を塗料に入れることでこの独特な質感をだせます。 エアスプレー 圧縮した空気によって霧状にした塗料を吹き付けるやり方です。ガン本体に取り付けたカップ内で上から落ちてくる塗料を噴霧する重力式やガン下部につけたカップから吸い上げる吸い上げ式、ガンと接続したホースを通じてポンプや加圧タンクから塗料を吹き付ける圧送式があります。 エアレススプレー ポンプで高い圧力をかけた塗料を狭いノズルの先端から噴射することで微粒子化します。塗装スピードが早いのが特徴です。   外壁塗装工事に合わせて塗装できる部分があります。その中でも雨戸は塗装の必要があるものがほとんどで壁色のバランスでも大切な塗装工程になります。 雨戸の吹付塗装では取り外さないで塗る場合もありますが今回は一枚一枚外して丁寧に塗ります。   ケレン ここでは丁寧に目荒らしと表面についている汚れを落としていきます。   今回の吹付塗装には重力式のガンを使用しました。 ムラが出ないように隅から綺麗に塗ります。 塗料は密着性の良い2液の塗料を使用しました。 吹付をする際は周りを汚さないように養生をすることが必要です。 吹付をしている様子です。   仕上がり 綺麗に仕上がりました。 以上で終わります。ありがとうございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識鉄部長野市

2023.05.04 更新

佐久市N様邸|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です! 今回、佐久市(N様邸)屋根塗装工事を行いましたのでご紹介させていただきます。 作業内容 ケレン→洗浄→補修→下塗り→中塗り→上塗り 以上の作業内容を順を追って説明させていただきます。 ケレン やすりを用いてハゼのケレン、面はグラインダーの機材を用いてケレン致しました。 唐草の部分はマジックロン、ワイヤーブラシでケレン致しました。 ハゼのケレンや塗装をしない業者がありますが、この箇所をケレンして塗装しないと必ずと言っていいほど長持ちはしません。 またここまでケレン、塗装をするのがトラストの強みでもあります。 塗装も大事なのですが、やはりケレンの工程をしっかりとする業者さんは、お客様が塗装業者選びで見るべきポイントになります。 洗浄 ケレン後、ケレンで落としたサビやごみを落とすために高圧洗浄機を使って十分に汚れを落としていきます。 又、基本的には塗装前には必ず高圧洗浄機を打ち、現場によっては錆やごみを落とす以外にもコケなども落としたりするためにも用いています。 補修 水漏れやビス、コーキングの劣化している箇所などは、塗装前にすべて見回りコーキングなどで補修致します。 板金が浮いてる箇所などは、新しいビスで止めます。 コーキングですが、コーキングは変性シリコンと言い塗料が塗れるコーキングを使用している為、コーキングだけ目立つような心配も御座いません。 その他にも、元々打ってあるシリコンコーキングと言い塗料が塗れない箇所は、撤去し新しく塗料の乗る変性シリコンに打ち換えるなどもしています。 下塗り 強溶剤のエポマリン(赤)を塗りました。 ハゼの中やローラーで入らない箇所は、刷毛など用いて塗ります。 この塗料は、サビ止めの塗料になります。 エポマリンには、白と赤があり上塗りの色によって変えています。 色が違うだけであり、成分は変わりませんのでご安心ください。 下塗りには、サビ止めの役割以外にも上塗り材との密着をよくする効果もあります。 中塗り・上塗り 自社オリジナル塗料であるビルドのナスコン色を塗りました。 こちらの塗料には遮熱効果はありませんが遮熱効果のある塗料もあります。 下塗りと同様に、ハゼの中やローラで塗れない箇所は、刷毛で塗っていきます。 ローラーで2回同じ塗料を塗って仕上げていきます。 塗る際気を付けていることは、塗残し、ダレがないかなどに気も付けて行っています。 その他にも、飛散がないよう車にカバーを掛けたり養生などもしています。 塗装後 以上が作業内容となります。お客様に大変喜んでいただけたようで嬉しく思います。 屋根・外壁の塗装工事でお悩みの方は、是非お気軽にご相談ください。 今回のブログは以上となります。有難うございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

トラストのこだわり上田市佐久市屋根塗装施工例活動日誌豆知識鉄部長野市

2023.05.02 更新

鉄部塗装|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施行部施工課正村です! 今回は鉄部の塗装についてお話します! 鉄部の塗装を行う際には錆びている箇所の ケレン(研磨)や表面がツルツルしているので 十分な目荒らしをする事が長持ちする 秘訣です! ↓ケレン(研磨)の写真   ↓目荒らしの写真 (目荒らしとは表面をサンドペーパーで擦り 表面に細かい凹凸を作り塗料の密着を良くする 作業です) 鉄部を塗装する際に気をつけている事は 暑い時期は塗料の乾きが早いのですが どうしても寒い時期になると乾きが遅く なるので、気をつけて塗装をしていても 細かい所やローラーで塗装したところが垂れてしまって 垂れ跡が残ってしまう事があります。 垂れ跡を直すのに時間がかかるので 垂れてないかを塗った後に 細かくチェックして進んでいきます! 鉄部を塗装すると色合いに締りが出るので 達成感があります!       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

施工例活動日誌豆知識鉄部長野市

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

鉄部での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!