MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 活動日誌 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 活動日誌

活動日誌の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2018.06.08 更新

屋根・外壁の高圧洗浄について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部和田です。   前回がケレン作業について書かせて頂きましたので・・・次に大切な作業である洗浄についてご紹介させて頂きます! まず初めに洗浄と聞いて・・・まさか・・・戦場と勘違いした人はいませんよね? 冗談はさておきますが、こっちの洗浄も実は危険&大切な工程なんです!!   簡単に言いますと洗浄とは、ケレン(研磨)作業をした後の屋根や壁のゴミやコケなどといった物を高圧洗浄機を使って洗い流す作業のことです。 ただ水で流すのではなく、ガン先のノズルを変えることができ、ストレートノズルかトルネードノズルという使い分けをして行います。 屋根の場合はトルネードノズル(勢いが強い竜巻回転のような水流が出るもの、研磨力が強い)で最初に洗い、仕上げにストレートノズル(まっすぐな水流)で洗い流すという形です。 外壁ではストレートノズルを使うことが多いです。 ちなみにノズルで音も全然違います。   なぜゴミやコケなどを洗い流すかというと・・・塗料をしっかり付着させ長持ちさせるためです!   例えば、洗浄をしないまま塗装したとしましょう。上の写真を見ていただければゾッとしますが・・・ この状態で塗ってしまうと屋根に塗りたい(密着させたい)のにゴミやコケなどの上に塗ったということになります。 当然はがれやすくなります。もちろん仕上がりも悪いです。 手を抜かれがちな作業ですので、注意が必要です。   ここで手を抜くと、そもそも「何のために塗装するか」が分からなくなってしまいます。 塗装の目的は「保護&美観」です! お客様に喜んで「綺麗になった」と笑顔で言って頂きたいので、気持ちも込めて洗浄を行います!   洗浄をしてる最中は足元も滑りやすく、とても危険ですが気を付けて頑張ります(^^)/     長野市の塗装施工事例はこちら!   屋根の塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌トラストのこだわり

2018.06.07 更新

屋根下塗り材って?1液型?2液型?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部正村です!   今回は、屋根の下塗りについて書きたいと思います!     下塗りとは、簡単に言うと色をつける塗料(上塗りの塗料)を屋根にくっつきやすくする接着剤みたいなものです。 まず、トタン屋根(一文字、瓦棒など)から説明して行きます! トラストでは溶剤(油性)が基本になります。 その中でも ・過去に塗り替えをしている場合は、1液という種類の塗料を使います。 ・初めての塗り替えの屋根の場合は、2液という種類の塗料を使います。     なぜ使い分けるのかと言いますと、 塗り替えてある場合、2液の塗料(=溶かす力が強いものが多い、特に強溶剤)を塗ってしまうと前回塗ってある塗料が溶けて膜になって浮き上がってきてしまうことがあります。 これを私たちは、業界用語で「侵す」「起きてくる」なんて言います。 こうなってしまうと削って、剥がして、塗り直し・・・となります。   ですので塗替えてる屋根の場合はそこまで溶解力の強くない1液の下塗り剤を塗ります。 ↓1液の下塗り材です。   初めての塗装の場合は、塗ってある焼付塗装が強靭ですので、2液の下塗り材(錆止め)が使えます。 2液の方が強いので密着性も良いものが多いです。なので初めての塗替えの際はほぼ必ず2液の下塗り材を使用します。   ↓2液の下塗り材です。              色は上塗り材に合わせて変えたりしています。   次に、スレート(コロニアル)屋根の下塗り材の説明です。 スレートは、スレート専用のプライマーなどを下塗りに使います。 スレートでは遮熱塗装も良くご依頼いただくと思います! 遮熱の場合、屋根との密着を良くするプライマーを1回塗り、その上に遮熱のための下塗り(計2回目の塗装)をします。   遮熱でない通常仕上げの場合は、プライマーを2回塗ります。   ↓スレートの下塗り材(プライマー)です。   ↓ 遮熱塗料の下塗りです。   余談ですが、材料メーカーではスレート屋根の下塗りは1回が標準となっています。 しかし!!経験上ほとんどの場合は2回塗らないときちんと仕上がりません。   トラストではスレートは 通常下塗り2回+上塗り2回の計4回塗りの丁寧仕上げが基本です!!   大まかにこんなパターンが多いのでご紹介させて頂きました!     屋根塗装の施工事例はコチラ!   トタン屋根でもスレート屋根でも塗装工事をお考えの方は、長野市・上田市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで!!     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

活動日誌豆知識屋根塗装トラストのこだわり

2018.06.05 更新

こんなところも塗装します!|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部課長の中澤です。 今日は玄関扉の内側を塗装してきました。 ヤニやほこりなどで汚れているのがわかります。 このまま塗ると、ドアを塗っているのではなく、汚れやほこりの上を塗っていることになります。もちろんすぐ剥がれてくる可能性が高まります。 清掃と研磨をしてから、専用下塗り材を塗って、それから色を付けていく作業になります。 アパートなどの賃貸では、水回りはもちろんですが、玄関周りの入ったときの第一印象も大事だと聞きます。 ぜんぜん印象が変わりましたね! 『少しだけだから』『ここだけなら我慢するか』とお考えの方もいると思いますが、気になったらお気軽にお問合せください。   少しの工事でも塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌

2018.05.31 更新

ケレンの達人!それは私のことだ!?|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト和田です。  今回はケレン(研磨)作業の一つでもある主役的存在のグラインダー作業についてご紹介させていただきたいと思います! あまり使わない会社もあるようですが、長持ち塗装にこだわるトラストでは間違いなく主役で、日々出てきます!!   ● はじめにケレン(研磨)作業とは…? 主に屋根や破風板、樋など錆びているところを中心に塗膜が剥がれているところを剥がすことや、塗料の食いつき(くっつき)を良くするということが目的です!   場所にもよるのですが、 その時に使う道具がワイヤーブラシ、サンドペーパー(紙ヤスリ)、マジックロン(ナイロンたわし)とグラインダーなどです! ↑ワイヤーブラシ ↑サンドペーパー(紙ヤスリ) ↑マジックロン(ナイロンたわし)   ● ではグラインダーとは…? 高速回転する大変危険な電動工具なのです!!! ↑グラインダー   ワイヤーカップ(固い針金をねじって束にしたようなようなもの)というものを先端に取付し、研磨作業を行います! 先端の刃を変えれば鉄やコンクリートも切断できます。   ↑グラインダーでケレン中の私。     はじめて扱ったときはその回転に耐えられずとても作業にはなりませんでした(苦笑) 最近慣れて扱う頻度が多くなってきましたが、長時間扱っていたりすると手が痺れたりゴミが顔に飛んできたりと… いつも気合を入れて作業に取り掛かっております!笑   とっても大変なのですが、手ケレンと違い早いですし確実です。 私の中ではグラインダー作業が一番好きです(^^)     ケレン作業自体が塗装に入る前の大切な作業ですので、いつもやり残しがないように注意して施工しています!! これから暑くなって行く一方ですが、もちろん手を抜かずしっかり頑張ってやろうと思います!     塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!    

続きはコチラ

活動日誌

2018.05.31 更新

スレート上塗り|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト主任の酒井です。 今回はスレート(コロニアル)屋根の上塗りとタスペーサーについてお話しします。 この写真は下塗り二回、中塗りが終わった状態からです。屋根の間に刺しているのがタスペーサーです。 タスペーサーの機能としてはスレート1枚1枚に湿気がたまって腐食するのを隙間をつくって湿気を逃がしやすくするものです。この作業は朝からやって夕方までかかりました。 そしてタスペーサーを全部つけ終わってから上塗り(4回目)です。上塗りをすると、しまりますね! こうして水の切れと、塗料の厚みをつけて強度もつくのですね!今回のブログはこれで終わりです。以上、Trust 酒井でした。   スレート屋根の塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌

2018.05.24 更新

築15年で屋根の交換が必要!?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく船田です!   先日現地調査をさせていただいたお宅の屋根について紹介したいと思います。 そのお宅は築で15年の建物でスレート屋根の建物です。いつものように上ってみました。 まずは2階大屋根です。 築15年のスレート屋根でしたらほとんど塗装によるメンテナンスが可能です。 しかし、今回のスレート屋根はよく確認すると    屋根材の層間剝離が発生し、複数の箇所で欠損が見られました。 恐らくニチハのパミールという商品になると思われます。 層間剥離 圧縮成形された屋根材の結合が弱まり、ミルフィーユ状に各層が分離し、はがれてしまう症状を言います。     1階の下屋根が北側にあったのですが、そちら側はさらに損傷が大きく、     屋根材本体に細かなクラックが無数に発生し、欠損などの損傷が見受けられました。 軽微なクラックは補修が可能ですが、層間剝離などが発生すると、屋根材本体の強度が下がり、塗装によるメンテナンスは難しくなります。   スレート屋根の下には防水シート(ルーフィング)がありますのですぐに雨漏りにつながるわけではありませんが、この先まだまだ住まわれることを考えると屋根材の交換でご提案したいと思います。 築年数が浅くても特定の屋根材では塗装が困難なケースもあります。 弊社では塗装だけでなく、瓦や板金対応も可能です。お住いのことでお困りのことがありましたらお気軽にお問い合わせください。   屋根塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

活動日誌豆知識

2018.05.19 更新

長野市で現地調査に行ってきました!|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト髙池です。   今回は長野市中越のF様のお宅に現地調査に行きました。 屋根塗装予定のお客様でした。   屋根材はウッドピース、外壁はモルタルの左官仕上げでした。   行ってみると急勾配な屋根でした。   今回は屋根が急勾配で、安全に効率よく工事を行うためには足場が必要になります。 現地調査の時は当たり前ですが足場がないので安全を確保し、屋根の状態を確認します。   ちなみに、屋根の塗装が劣化していると屋根が滑るのでより注意が必要になります。 安全を確保しながら、しっかりと今の現状を確認しないといけません。   どのような施工が一番適しているかを診断し、ご提案させていただきます。     工事の際に足場が必要ならば 外壁のメンテナンスも一緒に行うと費用的にもお得です! トラストでは長期的に見てお得なプランをご提案させていただいております!     長野市の施工事例はコチラ!   塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌

2018.05.15 更新

太陽光パネル設置と屋根塗装について

長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく増田です   長野市中越で、屋根塗装をお考えでソーラーパネルが設置されているのお客様のお宅の現地調査をさせていただきました。   通常、太陽光パネル(モジュール)が設置してある屋根の塗装は、 太陽光パネルは取外さずに、ビニールの養生をして、塗料が付かないようにして パネルが設置されていない部分を塗装します。 パネルを取り外して屋根に塗装することは可能ですが、 一度取り外すと、雨漏りの原因や、発電効率が悪くなったり、メーカーによっては保証の問題などが発生する可能性があります。 そして何より、設置した専門業者等に依頼しなくてはならず、コストがかなりかかってしまいます。 よって、設置箇所を後から塗装することは現実的ではありません。 パネル設置業者が塗装のことをよく分かっていないケースも頻繁にあります。   築年数にもよりますがこれから設置をお考えの方は、太陽光パネルの設置前に塗装を済ませておくのが無難でしょう。   「太陽光パネルを設置しているけど塗装できる?」などお悩みの方は一度ご相談ください。 現状を見させていただいたうえでメンテナンスプランをご提案させていただきます。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!  

続きはコチラ

活動日誌豆知識

2018.05.09 更新

折板屋根の雨樋について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   今回は長野市松代のお客様の雨樋の劣化についてお話いたします。   築20年程のお宅で雨樋に穴が空いてしまったとの事で現地調査に行ってまいりました。 折板屋根についている雨樋です。 非常にしっかりと取付けられ外からはなんの異常も見受けられないようにみえます。 では実際に屋根に上がり雨樋の中を見てみました。 3日ほど前に雨が降りましたが、その後は晴天も続いて当日も良いお天気でした。 にもかかわらず雨水が溜まり雨樋から排水されていない状況でした。 また、長年の汚れもたまっている為、雨樋の底にさびの進行も見受けられました。   ではなぜ雨水が排水されないのか? 一般的な住宅では雨水が溜まらないように勾配をとるのが通常ですが、当時の折板屋根に 取り付ける雨樋は勾配を付けず雨樋を水平に取付けが一般的でした。 その為、長年の汚れや雨水の影響でサビが生じ鉄板に穴が空いてしまう事になります。   現在では勾配を調整できる金具があり、基材も厚くなっている為、汚れや雨水が溜まりにくく 雨樋に穴があいたりする心配はなくなりました。 現在、足場をかけ雨樋の交換を行っております。 普段中々気が付かない箇所ですが、雪の影響による雨樋の変形やつまりの異常などみうけられましたら、早めの点検をおすすめいたします。   雨樋などでお困りの方も、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで   長野市トラストの雨樋交換はコチラ!     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!    

続きはコチラ

活動日誌豆知識板金工事

2018.04.18 更新

長野市でトタン屋根を塗装しました。|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部主任の酒井です。   今回は屋根の塗り替えです。 長野市松代の住宅です。 お客様のご要望もあり、 このお宅は錆止めは錆びてるところだけ部分的に塗りました。   錆止めが終わってから上塗りの塗料を塗ります。 まず最初にまわりを刷毛で塗ります。 これはローラーを塗るときにローラーでは濡れない部分を刷毛で先に塗るのです。 ローラーよ刷毛のほうが塗る量は少ないのですが、時間がかかります。 なかなか根気のいる仕事なんです!   刷毛が終わったらいよいよローラーです。 塗料を均等に分けるのが難しいです。 しかし均等に分けないとムラがでます。   ローラーを塗っていくと段々と仕上がりに近付いてきます。 キレイになるとやっぱり嬉しくなります(^^♪   以上酒井でした。 あっ!ラッキーカラーの緑でした!   長野市の屋根塗装・外壁塗装の施工事例はコチラ! 塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!  

続きはコチラ

活動日誌

2018.04.16 更新

長野市でセメント瓦を塗装中です!|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部正村です。   今日は、今長野市稲葉で施工中の現場についてお話ししたいと思います。   今やっている現場がセメント瓦(=セメントと砂でできた瓦、塗装が必要) という素材の屋根なのですが面積が、なんと約1000㎡!(9棟合計) そして4回塗りというすごく大きい現場です!   ↓セメント瓦を一枚ずつ塗っています! 普通の一文字葺きや瓦棒などのトタン屋根はスイスイ塗れるのですが、セメント瓦の場合1枚1枚段差があるので、1枚ずつ刷毛(ハケ)で枠を取るように塗装しないといけません。   そして数が多いので非常に時間がかかります! 今、やっと下塗り2回と上塗り1回目が折り返しくらいのところまで来ました。 最初は、刷毛も遅かったですけど慣れてきまして、最初に比べればだいぶ早く正確に塗れるようになりました。   セメント瓦は、年数が経つと苔やゴミがたくさん目立つようになっていきます。 苔やゴミの上に塗ってしまうと当たり前ですがすぐに剥がれてしまいます。   ですので、下地調整の洗浄(水洗い)&研磨(ケレン)が重要になっていきます。 下地調整をものすごく丁寧にやるところが、トラストの強みの一つだと思います!   仕上げまでもう一息!頑張ります(^^)   長野市の屋根塗装施工事例はコチラ!   塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌

2018.04.14 更新

長野市のお宅へ現地調査に行きました。|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト高池です。   現地調査のご報告です。 今回は会社の近くの長野市川合新田にあるS様のお宅に行きました。 屋根はトタン屋根(一文字葺き)で外壁は窯業サイディングでした。 全体的に軽微な痛みが見られただけでしたので、 1F部分の模様がきれいな高意匠サイディング部はクリヤー塗装とお勧めします。 塗装をすると一般的に単色の塗装になるので傷みが少なく多色模様を残すためには、 クリヤー塗装になります。 ですので多色サイディングの模様を残すなら少し早めのメンテナンスをお勧めします。 コーキングは劣化して切れている箇所がありました。 コーキングの切れ目から水が入りサイディングを痛めてしまうので 柔軟な新しいものに打ち直しを行う必要があります。   しっかりと細部まで状況を見て、測量して調査終了になります。 私自身まだまだ未熟ではありますがお客様のために頑張ります。 暖かくなってきて春の塗装シーズンになってきます。 あまり劣化する前のメンテナンスをお勧めします。   長野市の外壁塗装・屋根塗装の施工事例はコチラ!   塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問合せはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

活動日誌での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!