MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 活動日誌 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 活動日誌

活動日誌の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2018.09.30 更新

外壁クリヤー塗装

皆さんこんにちは、トラスト施工部酒井です。 さあ今回のブログは外壁クリヤー塗装についてです!まずはみなさんご存知いつも通り洗浄して養生をします。それからメジをアセトンシンナーで清掃します。 メジからはみ出ないようにアセトン拭きをしていきます。アセトン拭きが終わったらいよいよクリヤー塗装の始まりです。 まずクリヤー1回目です!クリヤーを塗るときに気をつけることは、色が透明な塗料なのでいつものように塗っていると塗り残しが見つけずらいのでしっかりと確認しながら塗るのが大事です。 キレイですね!さて2回目にいきましょう。2回目も1回目と同じように確認しながら塗ります。しかし、1回目と同じ塗料なのでさらに塗り残しが見つけにくいです。なので、少しスピードを緩めてしっかりと確認して塗ります。と言う流れで塗っていきます。このお宅はまだ作業の途中なのでまた来月のブログで仕上がりの写真を載せたいとおもいます。以上Trust 酒井でした。 次回、、、クリア塗装完結編。   (○○でお困りの方は)塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!! <内容に連動した誘導リンクを入れる(事例、メニュー、会要、ショールームなど)>    

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装

2018.09.27 更新

長野市で屋根塗装工事をしました|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト小林猛です。 今回は、屋根の塗装を行いました。長尺の屋根で塗膜がボロボロと錆びが酷い屋根です。 最初に電動工具で錆びとボロボロの塗膜を削ります。なるべく段差が無くすべすべになるまで削り下地を作り完了。削る事により塗料が長持ちします。とにかく細かい所の汚れ、浮き上がりの塗膜、チョーキングを削る作業が一番大事ですね。次の工程は、下塗り錆び止め塗装作業です。塗膜の状態が薄そうなので1液の錆び止めを塗装しました。シンナーを少なめで塗膜が厚くなるように塗装。次の工程は、上塗り1回目(中塗り)作業です。中塗りもシンナー少なめで塗膜が厚くなるように塗装。しっかり乾かして完了。塗り残しが無いか隅々まで手直し、タッチアップ‼最後に上塗り2回目の工程作業です。より屋根が長持ちする様に綺麗に塗装して完了。ボロボロだった屋根が生き帰りました。これで雨の弾き、雪の滑りが良くなり屋根が長持ちします。     トラストの屋根施工事例はコチラ!! 塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌屋根塗装

2018.09.09 更新

【屋根】ここまで傷むと塗装での改修は難しいです…

こんにちは。外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストの船田です。   先日いつもお世話になっているお客様より屋根補修の見積もり依頼があったのでご紹介しようと思います。   スレート屋根築15年~20年程度で劣化が大きく、スレートの交換などを含め補修見積依頼をいただきました。   現場が塩尻で少し遠かったのですが行ってきました。     屋根に上ってみました。 ちょっと損傷の状態が予想を大きく超えていました。   細かなクラックから大きな欠損まで全体の1割程度で見受けられます。 中でも特徴的な劣化が層間剝離です。 このように屋根材の結合がとれ、表面上は健全に見えるのですが、屋根材の強度が著しく下がっている劣化が見受けられます。   このような劣化に気付かずに塗装を行うと表層部分だけ剥離してしまったりすることがあります。   ここまで劣化が広範囲で見られる場合は補修しての塗装メンテナンスではなく、屋根材の交換でのご提案をさせていただきます。   屋根の上は下からでは見えないことが多いため、事前の調査できっちり確認を行うことが重要です。   屋根塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌

2018.09.06 更新

外壁張り替え工事|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工管理若杉です。   われわれトラストは「塗装専門店!」 ですが、一番得意(多い)なのは「塗り替え」です。 つまり「リフォーム」ということになります。 いくら「塗装専門店」とはいえ 劣化がひどすぎる場合は塗れません・・・ 一生懸命補修すれば何とかなる場合もありますが、写真の状態なら補修にかかる手間を考えると張り替えた方が良いでしょう。 仲間の協力会社さんにお願いして 綺麗に張り替えていただきました! それ以外の場所は問題なさそうでしたので、全面塗装を行っていきます。   このように「塗り替え工事」を行っていると、私たち塗装業者だけでは解決できない場合も多くあります。 例えば・・・ 板金工事です。 穴の開いた雨樋は塗っても穴は埋まりませんよね? 足場工事です。 塗装工事には欠かせません!   他にも様々な協力業者さんがいらっしゃいます。 「塗装」がメインのトラストですが、たくさんの「塗り替え」経験から必要とあれば塗装以外の修繕方法もご提案させていただきます。 最善の修繕方法で長持ちさせることがわれわれの仕事です。   塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌トラストのこだわりその他工事

2018.09.05 更新

幕板補修|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト増田です。   先日、中野市のお客様から、幕板補修の見積もりしてほしいとの連絡があり 現地調査をさせていただきました。   幕板(まくいた) とは、建物に用いられる横長の板の総称で、 境界的な役割を持つ場合が多い部材です。 住宅を外から見ると1階部分と2階部分の間に細長い板状の部品が付いている場合がありますが、 これが幕板です。    実際お伺いして、見させてもらうと 上記の写真のようにかなり傷んだ箇所がありました。 同質の材料に交換も可能ですが、下記の写真のように 幕板に板金で被せ、上部をコーキング補修する方法で、劣化を防ぐ工法もあります。 (こちらの工法は交換するより、価格を抑えられます。) 今回は、交換した場合と板金を被せる工法の2パターンで お見積りを提案させていただきました。         塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識

2018.09.04 更新

その屋根、外壁、本当に塗装が必要ですか?|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは 長野市壁塗装・屋根塗装専門店 株式会社トラストの船田です! 塗装業者の私としては挑戦的なタイトルにしてみました。   最近、現地調査に行った際に何件かあったのでその事例をご紹介しようと思います。   私の以前からのお客様から築10年で訪問販売のリフォーム業者さんから模様をきれいに残すには早めにクリヤ塗装をした方がいいと言われたので見に来てほしいと言われました。   実際に伺うと築10年ですので目立った外壁の劣化はそこまで見受けられません。   確かに訪問されてきた営業の方が言うことは間違いではありません。 このブログの中でも何度も出てきているように、最近の多色刷りパネル(壁面の塗装に複数色が使用されていて、意匠が高いパネル)は劣化が進みすぎると細かなクラックや、塗膜の剥離部をクリヤでは隠し切れないため塗替えでは単色を余儀なくされることが多いです。 そのため劣化の程度が小さなうちにクリヤ塗装をお勧めしています。メーカーではサイディングの種類によっては8年~10年での施工を推奨しています。   ただし、全てのサイディングで8年~10年で塗装した方がいいわけではありません。トラストで見積もりを出すと塗料の種類によって耐候年数が変わるのと同様に新築時に施工された外壁の種類によってメンテナンスサイクルが異なります。   サイディングメーカーHP内でもその旨が記載されているページがあります。下記はニチハのHP内にある外壁のメンテナンススケジュールです。   <出典 ニチハHP内メンテナンススケジュール >   上記のように使用されている商品によって塗装時期が10年~35年と非常に幅があります。ロングライフの商品に早い時期で塗装を行ってしまうと、耐候性が下がってしまうだけでなく、密着が悪く剥離したり、変色したりする不具合が出る可能性があります。   提案する業者が外壁材をみて、ロングライフの商品かどうかを判断できることが理想ですが、商品のモデルが多く、モデルチェンジが早いためすべての商品を網羅することは不可能に近いです。   メンテナンスを検討される際には事前に自分の家の外壁、屋根材がどこのメーカーの何という商品かを確認されておくと、不要なメンテナンスを防ぐことができます。   もちろん、ロングライフの商品でも目地コーキングや局所的な劣化が起こっている場合などは早めのメンテナンスが必要になりますので上記のように定期的に点検を行い、早期発見を行うことが重要になります。   高所の点検などは危険を伴いますので専門業者への依頼をお勧めいたします。   点検だけでもお気軽にお声がけください。   塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識

2018.08.31 更新

長野市で窯業系サイディングの塗装下地補修をしました。|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、施工部の小林です。 長野市で外壁塗装中のアパートで外壁補修作業をしました。 最初の作業工程のケレンからスタートです。壁の剥がれや、浮いている箇所を見つけ徹底的に擦りました。足場の廻りをぐるぐる廻り、やり残しが無ければケレン完了次に洗浄の工程入ります。高圧洗浄で徹底的に汚れや苔、蜘蛛の巣など吹き飛ばしながら丁寧に洗って完全に乾かし完了。段差と形が無い、穴が開いている箇所を見つけカチオンで補修しました。既存の壁に近づけて完了。 最後にサンドペーパーで形を整えて補修が終わり下塗り、中上塗りで完了です。 窯業系サイディングは張替えを行うこともありますが、サイディング自体の柄や形状の変化が数年周期であるため、補修で対応することも多くあります。 上手に補修すればだいぶ目立たなくなります。     塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!    

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装トラストのこだわり

2018.08.25 更新

スレート屋根について|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部の正村です。 暑い日が続きますね!私たち外仕事している方中仕事の方も体調は大丈夫ですか?しっかり水分補給をして仕事しましょう!体が何より大事です! 今回は、スレート屋根についてお話ししたいと思います! スレート屋根とは、薄い板状の屋根でセメントと繊維を混ぜて固めて着色した屋根材です。 スレートの塗装で大事なことは3つお伝えします!まず1つ目は洗浄作業(水洗い)です! ↓洗浄作業「水洗い」 スレート屋根の塗り替えの多くがコケなどのゴミがいっぱいついていたり旧塗膜がボロボロに剥がれているケースがほとんどです。ですので洗浄(水洗い)でゴミや塗膜をトルネードなどの強力な水圧で落としていくことが大切です!そうしないと汚れの上に塗っていることになるので汚れが落ちてしまえば、その塗料まで落ちてきてしまいます!ですのですごく大切です。   次に、タスペーサーを入れることです! ↓タスペーサーを入れているところ タスペーサーというのはスレート1枚1枚に入れることによって長期的に下地への通気性を確保するものです。タスペーサーを入れないと毛細管現象で吸い上げられた雨水が排出できなくなり下地材の腐食から最悪の場合雨漏りの原因となります。(毛細管現象とは、みずが狭いところに入ろうとする力が働き、重力に反して水が吸い上げられる現象のこと)こういう事にならないようにタスペーサーを入れます。 タスペーサーをきちんと入れれば屋根が長持ちします!ですのでタスペーサーを入れる作業はとても大切な作業です!   そして3つ目はたっぷりと塗料を使うことです。 吸い込んでしまうことが多い素材ですので、塗料をケチっては致命傷です。 流すくらいの気持ちで、規定量以上使うことで強靭な塗膜が完成します。これがトラスト流です。   やり方が悪いとプロの施工でも剥がれの多い素材ですので、業者選びは慎重に行ってください!     暑い日が続きますが!頑張って屋根塗って行きます!   長野市周辺の屋根塗装施工事例はコチラ!! 屋根塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌屋根塗装

2018.08.21 更新

和風の砂壁調仕上げ(アートフレッシュ)|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部酒井です。 今回のブログは和風の家の壁の塗り替えです!まずはいつも通り洗浄して養生です。養生が終わったら下塗りです。 今回の下塗りは強溶剤のシーラーを使います。匂いがとてもきつい匂いになってます。透明なので塗り残しがないようによく確認してぬります。 下塗りが終わったら上塗り1回目です。 今回の上塗りの材料は水性の砂壁調仕上げの材料(エスケー化研、アートフレッシュ)です! 和風のお宅などにはカッコいい仕上げなのですが・・・乾くのがとても速いので目地から目地まで必ず繋いで塗るのが重要ですよね!材料自体の伸びも悪いので塗るのが少し大変な材料です! 次は上塗り2回目です! 1回目と同様に目地から目地は繋いで塗ります。1回目と同じ色なので塗り残しがないようにしっかり確認して塗ります。 こちらが仕上がりです。うまくいきましたね! 暑い日が続きますが、こまめに休憩を挟んだり水分補給をしっかりして夏を乗り越えようと思います。皆さんは暑さ対策はどのようにしてますか?熱中症には気をつけましょう!以上Trust 酒井でした。     塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装

2018.08.17 更新

屋根塗装工程|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部の和田です。   おはようございます!施工部の和田です!暑い日が多々続いておりますが、体調管理の方は大丈夫でしょうか… 今回は屋根塗りについて話したいと思います。まず工程として、下塗り・中塗り・上塗りの3工程(もしくは下塗り・上塗り1回目・上塗り2回目とも言います)でやっております。 下塗りは錆止めの塗料を使い、刷毛でローラーでは塗れないところを塗ります。次にローラーで全体を塗ります。下塗りをする意味として、まず錆止めという名前の通り屋根のサビを抑制してくれます。それと共に中塗りに使う塗料との密着をよくしてくれるため行います。 中塗りは下塗り同様刷毛⇒ローラーの順に塗っていくのですが、下塗りの時と塗り方が変わってきます。 例えば、一文字屋根やスレート屋根の場合だと横一列で塗っていかないと、すぐに塗料が乾いて跡が残ってしまいます。これだと上塗りをしても結局同じですね…このように作業自体は単純なのですが、意外と奥が深いんです(^^)私も最近塗り方を間違えてしまい、怒られました…苦笑 最後に上塗りは仕上げです。ここでも塗り方は中塗りと同じです。上塗りが終わった後の屋根はとにかく綺麗です!見てるとそれだけで達成感も感じられます! こんな感じでざっとになっとしまうんですが、今の季節の屋根塗りが正直大変ですね…笑夏なので屋根の温度がかなり高くなり、靴をはいていても熱くて火傷する場合もあります。 ようやくお盆に入るのでしっかり体を休めてお盆開けからまた頑張りたいと思います!!     塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで 長野市の施工事例はコチラ!! お問い合わせはコチラ!!        

続きはコチラ

活動日誌

2018.08.04 更新

アルミ塗装|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト増田です。   営業部の足立に続き、私も施工部研修に行かせていただきました。 お客様に説明させていただいた見積もり内容、項目は分かっていても、 実際に現場で施工するのは今回が初めてです。   中でも、ローラー・刷毛を使用しての塗装は、簡単そうに見えて意外と大変な作業でした。 私の場合、特にローラーを使用する際、力が入り過ぎてムラが出来てしまったり 塗り残しがあったりして、指摘されることが多かったです(反省)。   実際に私が施工している様子。 屋根の「谷」と呼ばれる部分で、アルミ製です。   アルミは非金属で、塗装しても剥がれやすく、塗膜が密着しにくいので、 塗装しない場合もありますが、今回、お客様の希望もあり、下塗りで 1液速乾型・密着性が強力な「エクセルプライマー」を塗らせていただきました。   その後、遮熱塗料で上塗りを2回行い、キレイに仕上がった状態です。   酷暑の中、2週間程の研修でしたが、作業工程や材料、現場の苦労が分かり、 とても有意義な時間でした。 今後の営業活動に役立てていきたいと思います。     塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識屋根塗装

2018.07.28 更新

施工部研修へ行ってきました。|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト、営業部の足立です。   6/29から2週間程、施工部研修へ行って参りました!!     道具の使い方、施工の仕方を教わりながら実際に仕事も手伝わせてもらいました。     1つの現場(外壁・屋根・付帯部塗装)の最初から最後まで経験させていただきました。     ↓以下施工中の写真です。(^^)       一文字葺き屋根の重なりの間を塗るときも、しっかりと奥まで塗れているか確認しながら塗装しました。     破風板や軒天井の釘も一つ一つ丁寧に研磨します。 軒天井は上を向きながら研磨するので腕が悲鳴をあげてました、、 正直一番大変な作業でした!     今回の研修では普段体験できないことや、トラストの品質を目の前で見ることができ貴重な経験になりました。 営業部での仕事にも生かせることばかりです。 こういった教育にこだわっているところも、トラストの良いところではないかと改めて感じました。   お客様に対しもっと質の高い提案を提供させていただく為にも、今回の研修は本当に勉強になりました。                 塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装専門店のトラストまで お問い合わせはコチラ!!    

続きはコチラ

活動日誌会社の様子トラストのこだわり

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

活動日誌での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!