
2020.07.13 更新
木部塗装|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト和田です。 今回は木部を塗装したのでそのことを話します。 木を塗る場合二つのやり方があります。 木目を活かす場合と塗りつぶす場合です。 この現場では塗りつぶしでした。 まずはじめにケレン(研磨)をします。 塗りつぶしだと必ず木部用の下塗り材を塗ってから仕上げ色を塗ります。 下塗りをしないと部分によって材料を多く吸ってしまうので仕上がりにムラができてしまいます。 逆に木目を活かすには下塗りはしません。 木は吸収が早いので繋げて塗ってこないとすぐ繋ぎ目がでてしまいます。 聞こえは簡単そうかもしれませんが実際だとかなり難しいです。 基本は刷毛のみで仕上げます。 刷毛の方が仕上がりがいいからということです。 技術が試されるところなので緊張します。 ↑ 木部用の下塗り材を塗っている写真です。 ↑ 仕上げ色を塗っている写真です。 ↑ 最後に塗り残しがないか確認(タッチアップ)の写真です。 ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!
続きはコチラ