
2023.05.01 更新
モニエル瓦の特徴について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です! 今回はモニエル瓦の特徴について書いていきます。 モニエル瓦という屋根材をご存じですか? セメント瓦の一種で乾式コンクリ―ト瓦と呼ばれてます。 モニエル瓦の特徴をあげていきます。 主成分がセメントと砂であるため陶器瓦と比べ軽量なため耐震性、断熱性に優れています。 ただセメントは水分を吸収すると劣化してしまうためモニエル瓦も塗装のメンテナンスが必要です。 デザイン性、色彩が豊富です。着色スラリーという着色材を表面に塗っており、スラリー層という層を形成しています。ここが一般的なセメント瓦と異なるところです。 モニエル瓦の劣化症状 メンテナンスを15年以上しないで表面にコケやカビが目立ってき場合はスラリー層が劣化しているサインなのでメンテナンスが必要です。 モニエル瓦も経年劣化でひび割れてしまいます。セメントは水を吸うと膨張し乾くと収縮するのでその動きで負荷がかかるためです。 なのでそうなる前に塗装で防水性を確保することが重要です。 施工方法は ケレン ↓ 洗浄 ↓ 下塗り ↓ 上塗り といった工程になります。 それぞれの工程の詳細になります。 ケレンでは前回の塗料がある場合、剥がれている箇所があればそれをしっかり取り除いたり鉄部があればそこをケレンします。 洗浄でも剥げれる部分をしっかりと剥がします。 洗浄が終わったら、下塗りに入ります。 下塗りでは主にエポックマイルドシーラーという材料で塗装します。 この下塗り材は2回塗ります。 下塗りが終わったら上塗りに入ります。 上塗り2回目を塗ったら完成になります。 以上になります。ありがとうございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!
続きはコチラ