
2021.07.01 更新
塗料について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく中島です! 今日は弊社で使用しているおすすめの塗料をご紹介します。 まず、屋根壁の塗装依頼をいただくと、現地へ出向き、 屋根壁の塗り面積、劣化状況、屋根勾配、敷地見取り図などを調べ、寸法を図面に書き起こし、現状報告用の写真を撮ります。 お客様自身が屋根に上って劣化状況を見ることはなかなか難しいので、時間をかけて、細部まで記録に残していきます。 下塗り剤は屋根壁の材や劣化状況によって提案させていただきます。 メジャーなもので、プライマー(シーラー)、フィーラー、サーフェーサーの3つがあります。 プライマー:密着力と浸透性が高く、万能です。サラサラしているので、隠蔽率(吸込み止め)は低めです。 フィーラー:こちらはプライマーと違って粘性があります。fillerという文字通り、コーキング補修がいらない程度の小さなクラックは、フィーラーで埋めてしまいます。 サーフェーサー:プライマーとフィーラーの中間がサーフェーサーです。密着力、隠蔽率(吸込み止め)、浸透性(下地強化)の3つに偏りがなく、いいとこどりの剤です。 上塗り剤は、性能や予算など、お客様のご希望に合わせて提案させていただきます。 外壁塗装でおすすめしているものが、 クリーンマイルド(SK化研)、プレミアムシリコン/プレミアムNADシリコン(SK化研)、build(トラスト)の3つです。 クリーンマイルドは、弊社が創設された当時から使用しているもので、安定感・使用実績は抜群です。 対候性・密着力が高く、価格もお手頃です。 プレミアムシリコン/プレミアムNADシリコンは、無機シリコン塗料です。対候性が高く、価格もお手頃なので、最近ではよく使われています。 buildは塗料に含まれる樹脂にフッ素を使っていて、1番グレードが高いものです。価格は高めになりますが、耐候年数は20年と言われています。 屋根塗装でおすすめしているものが、 アレスダイナミックルーフ(関西ペイント)、アレスクール(関西ペイント)、buildルーフ(トラスト)の3つです。 アレスダイナミックルーフは、この春から新しく使用しているもので、今まで使用していた塗料より期待耐候年数がぐんと上がります。 しかし価格は上がらず、フッ素に近い性能を持っているのでコストパフォーマンスが高い塗料です。 窯業系金属系どちらにも塗ることができ、仕上がりには重厚感のある艶ができます。2019年に発売されたもので、使用実績はまだまだですが、2021年のイチオシの塗料です。 アレスクールは、遮熱塗料です。塗料の色や、被塗物も材によって差はありますが、表面温度で-10℃~-20℃の遮熱効果を発揮するといわれています。各ショールームに遮熱塗料体験コーナーが設置されていますので、気になった方はぜひショールームにお越しください。 buildルーフは、無機有機ハイブリッドの塗料なので、何より長持ちします。期待耐用年数は13~15年と言われています。 艶感も然り、塗膜の表面が親水性になっているので、屋根材の劣化を促す汚れを雨と一緒に流してしまう効果があります。 遮熱塗料もあるので、10年先、15年先まで美しくきれいに保つにはもってこいの塗料です。 以上が弊社で使っている主な塗料です。 屋根・外壁を塗装するうえでは、価格、耐候年数、性能、何を判断基準にするかが、お客様にとっても、私たちにとっても大切です。 お客様のニーズにできるだけ寄り添い、適切な塗料を提案できるよう、日々勉強に努めていきます。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!
続きはコチラ