MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 屋根塗装 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 屋根塗装

屋根塗装の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2023.01.02 更新

佐久市 屋根塗装の相場・費用はどのくらい?|佐久市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県佐久市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく足立です! 佐久市の屋根塗装の費用はご存知でしょうか? トラストでは北信・東信エリアを中心に7000棟以上の施工実績があり、数多くの屋根のリフォームも行ってきています。 先に屋根塗装の相場をお伝えしますと、佐久市の一般的な住宅の屋根で大体30万~40万です。 ただし、屋根の大きさ・形は建物によって変わりますし、屋根の状態、使用する塗料によっても費用は変わってきます。 その為、一概に「いくらで塗装工事ができる」と言うのは難しいですが、これから屋根のリフォームをお考えの方に参考になればと思いお伝えさせて頂きます。   屋根塗装はしなきゃいけないの? 佐久市にお住まいの皆様、屋根の塗装は定期的に行うことが大切です。 屋根は雨や雪、風などからお家を守ってくれていますが、日常的に太陽光や雨風にさらされ、劣化していくため、塗装を行うことで耐久性をアップさせることができます。 紫外線や外部の影響も外壁よりも大きく受けます。その為、外壁よりも劣化が進みやすいことが多いです。 お家の外装リフォームを行う上で、屋根はとても大切です。 屋根の保護と美観の為にも塗装メンテナスが必要になってきます。 屋根は見えにくい箇所の為、外壁リフォームよりも後回しにしがちですが、「気づいたら手遅れ」ということにならないように気を付けましょう。 ですが決して安い買い物ではない為、メンテナンス、業者選びも慎重に考えなくてはいけません。   屋根塗装費用の内容 屋根の塗装費用を算出するにあたってどこで価格が変わってくるのでしょうか? 大まかに費用の掛かる内容をご説明いたします。 塗装面積 屋根塗装は1㎡あたりの単価が決まっています。ですので、塗装する面積が大きいほど費用はどんどん上がっていきます。 ※各塗料メーカーでも1㎡あたりの設計価格が定められています。 〇〇㎡ではなく、1式で見積を出してくる業者には気を付けましょう。 また、屋根上にソーラーパネルや温水器がある場合、その下は塗装することが難しい為、塗装面積は少なくなります。   屋根の勾配 屋根の勾配によって塗装工事に掛かる費用も変わります。当然、緩やかな屋根ほど塗装はしやすく、急勾配になると作業するのにも手間がかかってきます。 勾配が急すぎると安全と作業効率の為、足場や高所作業車が必要になってきます。 足場の大きさにもよりますが20~30万ほどの費用が掛かります。 屋根の種類・塗料の種類 鋼板屋根だと塗装回数は3回ですが、スレート屋根やモニエル瓦だと、屋根材の性質上塗料を吸い込みやすい為、4回塗りが必要になります。 また、使用する塗料によっても価格が変わります。ランクの低い塗料だと価格は安いですが耐候年数も低いです。 どういった塗料を使えばいいのかは自分では判断も難しいこともあるため、工事の担当者と相談しながら決めると良いでしょう。 補修費用 塗装とは別に、屋根に穴が開いていたり、破損していると補修費用が別途で必要になります。 コーキングでの補修か、屋根の部材の交換が必要になるかでも費用は大きく変わります。 屋根付帯物 多くの屋根にはテレビアンテナ、雪止め金具や雪止めアングルが付帯しています。それらは屋根の塗装費用に含まれていない為、別途で費用が掛かります。 種類にもよりますが雪止め金具は細かい箇所まで塗装することが難しく、新しいものと交換することが多いです。 どの程度かにもよりますが、大体2~5万円程度の追加費用がかかってくることが多いです。   屋根塗装の価格事例 小さめの屋根(~80㎡) 鋼板屋根 使用材料 アレスダイナミックルーフ/関西ペイント 色:新ブラウン 価格帯 20~30万円 工期 4.5日程度 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/works/30327/"]   スレート屋根 使用材料 アレスクール2液Si/関西ペイント 色:サンタンオレンジ 価格帯 30~40万円 工期 1週間 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/works/26183/"] 特に総2階建ての建物だと、屋根も1つしかなく、塗装面積が少ないことも多いです。   普通の屋根(80~120㎡) 鋼板屋根 約60㎡(足場設置)   使用材料 スーパーシリコンルーフペイントハイブリッド/関西ペイント 色:グレー 価格帯 30~40万円 工期 1週間 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/works/23961/"]   スレート屋根   使用材料 アレスクール2液Si/関西ペイント 色:ネオブラック 価格帯 40~50万円 工期 1週間 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/works/31472/"]   大きめの屋根(120~200㎡) 鋼板屋根 使用材料 ビルドルーフ/トラスト 色:ダークグレー 価格帯 55~65万円 工期 1週間程度 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/works/32502/"]   モニエル瓦   使用材料 アレスクール2液Si/関西ペイント 色:コーヒーブラウン 価格帯 55~65万円 工期 1週間 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/works/28566/"]   屋根の劣化状態による塗装費用 初めて塗替えをする場合 初めて塗装する場合は特に塗料選びに気を付けなければいけません。既存の塗膜がない為、下塗り剤(サビ止め)も強力な2液強溶剤を使用できます。既存の塗膜がある場合は、塗膜を引っ張り剝がれてしまう為、2液強溶剤は使えません。 今後何回か塗装するとしても、塗膜の厚みにも限界があります。 安い塗料を数年おきに塗装するよりも、なるべくシリコン以上の耐候性が良い塗料を選ぶことをオススメいたします。 屋根の塗装が簡単に剥がれる状態 鋼板屋根の場合、塗装前の状態として、既存の塗膜が”簡単に剥がれてしまう”場合は普通に塗装してもまたすぐに塗装が剥がれてきてしまいます。 なので塗膜の剥離を行い、塗膜のない状態にしてから塗装を行います。特殊な工法なので剥離代が別途として必要になってきます。 剥離工法についてはコチラ また、スレート屋根でも層間剝離が起きやすい屋根材も一部あります。その場合は塗装での改修が難しく、屋根材の交換や葺き替えが必要になってきます。 層間剝離についてはコチラ   屋根塗装におすすめの塗料 大人気!屋根から節電できる遮熱塗料 アレスクール2液Si 最近では遮熱や断熱などの機能性を持った塗料が注目されています。トラストオススメの関西ペイントのアレスクールでは通常塗料と比べ、表面温度で約20度ほどの差がでます。 室内温度では2~3℃ほど下がりますので、エアコン代も削減することができ、とても人気のある塗料です。 ▶アレスクール塗料ページ 最高級の無機フッ素塗料 ビルドルーフ とにかく長持ちさせたい方にはおすすめの塗料です。某塗料メーカーと共同開発し、生まれた高耐候塗料です。20年ほどの耐候年数があり、現在出てる塗料の中でも最高ランクです。 価格は上がりますが、機能や耐候年数を考えるとお得な塗料です。 ▶ビルドルーフ塗料ページ   塗装以外のリフォーム方法 中には塗装での改修が難しいと診断されることもあります。その場合には屋根の張替やカバー工法をご提案しています。 張り替えるよりも安い!カバー工法 カバー工法とは屋根の上に屋根材を重ねて貼る工法です。張替えの場合は撤去代や下地代なども掛かってきますのでカバー工法の方が断然お得になります。 耐候性もかなり高く、塗装するよりも長持ちします。 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/blog/25563/"]   部分的な補修 「とりあえず破損している箇所、穴の開いている箇所だけどうにかしてほしい」と言う場合も状態によっては部分的な補修だけすることも可能です。 もちろん全面的に改修したほうが良いのですが、早急に修理したい方の為に軽補修メニューもあります。 [blogcard url="https://www.trust-nagano.co.jp/blog/12803/"]   最後に 屋根塗装の費用も住宅によって変わりますが、大体の相場は分かっていただけたでしょうか? 佐久市で屋根塗装を行う上で、費用も大事ですが、何よりも作業する内容もきちんと理解しておくことが大切です。 診断・見積りは無料です。正確な金額を知りたいという方はお気軽にご相談ください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!  

続きはコチラ

屋根塗装佐久市

2022.10.01 更新

上田で車庫の屋根・壁を塗りました|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です! 今回は上田市で外壁と屋根の塗装をさせていただきましたのでそれについて書いていきます。 作業の流れは ケレン ↓ 洗浄 ↓ 下塗り ↓ 上塗り となっております。 ケレン ケレンでは屋根の目あらしと汚れを落とすためにやっております。 目あらしをすることで塗料の食いつきを良くするためにやっております。 ケレンをしている様子です。 洗浄 洗浄ではケレンの作業で落とした汚れや旧塗装面の紫外線や熱、水分、風によって発生したチョーキングを綺麗に落としていきます。 洗浄をしている様子です。 下塗り 下塗りには塗装する部分と上塗り塗料が密着させる効果や痛んだ部分に塗料が吸われるのを防ぐ効果があります。 今回は鉄部だったため錆止めの強溶剤を塗りました。 上塗り 上塗りでは合計2回塗っていきます。しっかり規定回数塗ることにより機能と美観を引き出すことができます。 上塗りをしている様子です。   仕上がり トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装上田市

2022.09.20 更新

長野市大豆島屋根外壁塗装 | 長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

こんにちは、長野市の外壁塗装・屋根塗装専門店のトラスト施工部の小林猛です。 建物一式工事を行いました 外壁が2種類で、屋根が折半です。 外壁はモルタルの吹付けと鉄板の壁でした。 塗装を行う前に1番大切な工程をします、ここがプロの腕が光ります(笑) 屋根・付帯部の塗装をする箇所のケレン処理・擦りの作業からスタートです。 全体が黒っぽく酷く汚れていて、破風板・樋に汚れが酷い状態なのでマジックロン【汚れを削り取る束子】で ゴシゴシ削り落としペンキ塗りの作業が出来るまで擦ります。少し残っている汚れは高圧洗浄時に丁寧に水洗いをします。 マジックロンは汚れを落とすのと、塗装をする箇所の表面の目荒しを同時施工出来るのでとっても便利です   サンドペーパーなどでも研磨で使いますが凹凸や形が様々なマジックロンが長けて、平らな面や削り傷が浅い深いでサンドペーパーで擦ります 屋根の目荒しに粗いサンドペーパー60番号で擦り繊細なところに細かいペーパー150番号で目荒しをします。 屋根など深く目荒した傷に塗料が入り込みやすくなり硬化して剝がれにくくなり長持ちします。 木部の汚れ落としや木部のクリヤー仕上げに細かいペーパーで研磨が多いです、密着と手触りが良くなります。 私たちトラストはケレン作業に手を抜かず仕事をします。     ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)   【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!   【お問い合わせフォーム】はコチラ!!   【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!        

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装長野市トラストのこだわり木部鉄部

2022.09.01 更新

長野市にあるM様邸を塗装いたしました|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部の小林和暉です! 今回は、長野市にあるM様邸の塗装工事をご紹介いたします。 まず、最初に雪止めアングルという雪を落ちないようにする金具の撤去を行いました。       ↑金具を外している写真              ↑金具を外した後の写真 次に行った作業は、ケレン(研磨)という錆ている所を削り落として下地と塗料の密着性を良くする作業です。 このケレンという作業を怠ると、塗った後の塗料の耐久性がかなり悪くなります。       ↑屋根のケレンの写真              ↑壁のケレンの写真 ケレンが終わったら、次に下塗りという塗りの作業です。下塗りは、塗料の密着を良くする”のり”のような役目があります。                            ↑下塗りの写真 下塗りが終了したら、上塗りという作業になります。上塗りは2~3回塗ります。 そうすることで塗膜が厚くなって屋根・外壁の耐久性が良くなります。                              ↑上塗りの写真                           ↑上塗り仕上がり後の写真 最後に、雨樋の中に落ち葉除けネットを設置して終了となります。                     ↑落ち葉除けネットの設置の写真 以上が作業内容となります。お客様に大変喜んでいただけたようで嬉しく思います。 屋根・外壁の塗装工事でお悩みの方は、是非気軽にご相談ください。 今回のブログは以上となります。ありがとうございました。         トラスト外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装長野市

2022.08.29 更新

なぜ錆止めを入れるのか

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施行部湯本です! 今回はなぜ錆止めを入れるのか?について話していこうと思います! なぜ屋根を塗る前、鉄の部分に錆止めを塗るのかそれは、錆びるのを遅くして何十年も綺麗な状態に保たせることができます。 錆止めを塗らずに中塗りと上塗りをすることはできますが、、、錆止めを塗ってあるのと塗ってないのには結果が全然変わってきます。 水と空気が着くことで酸化鉄に戻ろうとする現象が錆びです。錆止めと言うのはこの酸化現象に必要な水と空気から鉄を遮断することで錆させないようにするものです。なので、錆止め塗装を行わないで上塗り塗装をすると、通常の上塗り塗料は密着性も空気と水の遮断性も錆止め塗料より低いので、そう長く経たないうちに錆が進行しはじめ、酸化し体積が大きくなった錆によって膨らみ塗料はハガレ始めます。 なので錆止め一つ塗るか塗らないかでは塗料の持ちが全然違うってことですよね。 今回は錆止めをなぜ入れるのかについてのお話でした短いですかありがとうございました。               トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装施工例鉄部

2022.08.17 更新

ローラー塗る時に意識してること

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく加藤です! みなさんこんにちは!  今回のブログは、ローラーを塗る際意識していることを紹介していこうと思います。 意識していることは、大きく分けて・丁寧さ(美観)・スピードの2つです。 ですが、どうしてもうまくいかない時が多々あります… 例えばスピードばかり意識していると塗り残しが多くなり、結局もう一度塗ることになりいくら早くてもその速さは無駄になってしまうんです… ちなみに塗り残しする箇所はおおよそ決まっております。・巣穴の中・隅・樋の裏(見えないとこ)などなどです。 それから、「飛散」というのが多々あります。これはスピードが早くなるにつれてとてもしやすいものです。飛散をすればタッチアップと言って、その飛んだ部分の塗料を美観を保つため、直さなければなりません。 私の技量ではまだまだ、こなせていない場面がありますがこれからローラーを扱う際はこれら上記を常に意識して上達出来るよう頑張ろうと思います!! 今回はこれで終わろうと思います!ありがとうございました!               トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装木部鉄部

2022.08.10 更新

長野市七二会で一文字屋根塗装をさせて頂きました!|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です! 今回は、長野市七二会で屋根塗装工事を行ったI様ご自宅の施工事例をご紹介させて頂きます! 施工の流れ ケレン→洗浄→補修→下塗り→上塗り1回目→上塗り2回目 とこのような流れになっています! 次にこの各工程ごと写真を使用して詳しく説明していきたいと思います! ケレン ケレン処理とは、下地と塗料の密着を良くするため、錆、旧塗膜の剥がれ擦って磨く作業のことです! 今回グラインダーといった機材を使用し表面を研磨しました。 又、I様邸は一文字屋根の為、金属の重なりの部分は手ケレンでペーパーのヤスリでサビを落としました。   洗浄 高圧洗浄機でコケや汚れを落としていきます。 補修 今回行った補修作業は、雨漏り防止のコーキングが劣化してい為、新しいコーキングを打ちました。 又、雪止めアングルの金具の交換も行わせて頂きました! 下塗り 今回I様邸は、旧塗装がしてあった為、強溶剤のエポマリンで下塗りさせていただきました! 屋根の重なりの部分もしっかりと刷毛を使用して施工致しました。 上塗1回目 上塗りはアレスダイナミックルーフといった塗料を使用し、下塗りと同様に刷毛とローラーで施工致しました。 上塗り2回目 最後に1回目の上塗りで使用した塗料を使用し仕上げに入ります! 重ね塗りをすることにより一層美観や機能が良くなります! 以上となります。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

屋根塗装施工例長野市

2022.08.01 更新

篠ノ井で屋根の塗装をやりました|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です! 今回は篠ノ井のアパートの屋根を塗装させていただきましたのでそれについて書いていきます。 作業の流れは ケレン ↓ 洗浄 ↓ 下塗り ↓ 上塗り となっております。 ケレン ケレンでは屋根の目あらしと汚れを落とすためにやっております。 目あらしをすることで塗料の食いつきを良くするためにやっております。 ケレンをしている様子です。 洗浄 洗浄ではケレンの作業で落とした汚れや旧塗装面の紫外線や熱、水分、風によって発生したチョーキングを綺麗に落としていきます。 洗浄をしている様子です。   下塗り 下塗りには塗装する部分と上塗り塗料が密着させる効果や痛んだ部分に塗料が吸われるのを防ぐ効果があります。 屋根が鉄なので錆どめの塗料を使用しました 下塗りをしている様子です。 上塗り 上塗りでは合計2回塗っていきます。しっかり規定回数塗ることにより機能と美観を引き出すことができます。 上塗りをしている様子です。 以上で終わります。 ありがとうございました。           トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌屋根塗装長野市

2022.07.16 更新

ホテルの屋根を施工させていただきました|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です! 今回はホテルの屋根を施工させていただきましたのでそれについて書いていきます。 作業の流れは ケレン ↓ 洗浄 ↓ 補修 ↓ 下塗り ↓ 上塗り となっております。 ケレン ケレンでは屋根の目あらしと汚れを落とすためにやっております。 目あらしをすることで塗料の食いつきを良くするためにやっております。 ケレンをしている様子です。 洗浄 洗浄ではケレンの作業で落とした汚れや旧塗装面の紫外線や熱、水分、風によって発生したチョーキングを綺麗に落としていきます。 洗浄をしている様子です。   補修 補修ではコーキングを壁と屋根の間に打ちました。 コーキングとは気密や防水を目的として、隙間等に充填される材料のことを指します。 補修をしている様子です。 下塗り 下塗りには塗装する部分と上塗り塗料が密着させる効果や痛んだ部分に塗料が吸われるのを防ぐ効果があります。 屋根が鉄なので錆どめの塗料を使用しました 下塗りをしている様子です。 上塗り 上塗りでは合計2回塗っていきます。しっかり規定回数塗ることにより機能と美観を引き出すことができます。 上塗りをしている様子です。   以上で終わります。 ありがとうございました。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌屋根塗装

2022.05.31 更新

東御市の外壁塗装、屋根塗装工事

今回は以前工事をさせていただいた東御市の屋根・外壁塗装の施工現場をご紹介いたします。見積比較サイトからお問い合わせをいただきました。 屋根はスレート材、外壁は窯業サイディングです。 長野県上田市、東御市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく足立です!   施工前の状態 まず、施工前の状態をご覧ください。 屋根 屋根の状態です。全体的に苔が生えています。スレート材は塗膜の劣化(防水機能の低下)が進むと苔が生えやすくなります。苔が生えてしまうのは、塗料の防水性能が落ちてしまっている為です。特に北面は日が当たりにくく苔が生えやすいです。スレート屋根は塗料が劣化してくると屋根材も劣化してしまう事が多いので、屋根塗装によるメンテナンスが非常に重要となってきます。 また、スレート屋根の塗装工事の場合、洗浄作業の際、塗膜が飛散しますので、基本的に足場が必要になってきます。 なので、外壁、屋根塗装を一緒に行うことをオススメいたします。 外壁 外壁の現状です。 ホワイト系のきれいな外壁で、見た感じではまだそんなに劣化しているようには見えません。 が、、 外壁を触ってみると、チョーキングしています。これも塗料の防水性能が低下している為に起こる現象の一つです。 簡単に説明しますと、長年の紫外線の影響で塗料が作られる前の粉の状態に戻ってしまいます。これでは防水力がほとんどありませんね。 この診断方法は外壁塗装を考える判断基準の一つとして使われています。 お客様ご自身でも簡単にできますので、塗装を頼むタイミングが分からない方は是非この方法を試してみてください。 施工中の様子 では次に施工中の様子です。 ケレン作業 塗装前の下処理から行います。まず最初の工程はケレン(研磨)作業です。鉄部はしっかりとこすり、目粗しをすることが重要になってきます。目粗しがちゃんとできていると塗料との密着力が格段に上がります。電動工具や手工具を使い細かい箇所までケレンしていきます。 高圧洗浄 次は洗浄作業です。 業務用の洗浄機で洗浄していきます。塗装屋の使う洗浄機は電力ではなくガソリンを動力としていますので市販の洗浄機よりも非常に強力です。 スレート屋根の場合は苔が生えていたり、汚れが溜まっていることが多いのでしっかりと洗い流していきます。 この作業でも汚れが落ち切らなかった場合はもう一度ケレン作業をして汚れを落としていきます。 汚れが残ってる状態で塗装してもすぐに塗膜が剥がれてきてしまいますので、しっかりと洗うことが大切です。 外壁や付帯部(雨樋、破風板、軒天井)も鉄部はしっかりとケレンし、そのあと屋根同様に洗浄します。   洗浄後、乾燥させたら塗装作業に入っていきます。 どんなに良い塗料を使ってもケレン、洗浄の下地処理をしっかりと行わないとすぐに剥がれてしまいます。 補修 まず、ひび割れや欠損が見受けられた箇所はコーキング、樹脂モルタルなどで補修していきます。補修方法も様々なので事前にしっかりと診断することが大切です。 下塗り そしてやっと塗装作業に入ります。まずは下塗りからです。 スレート屋根は材質上、吸収率が高いです。基本的に下塗り2回、上塗り2回の4回塗りになります。たっぷりと塗料を使って屋根材に吸収させることがポイントです。   下塗り1回目はプライマーを塗装していきます。 下塗り1回目と2回目の間に”タスペーサー”という通期部材を挿入していきます。※「縁切り」と言います。この工程を省いてしまうと雨漏り等不具合を引き起こしてしまいます。スレート屋根では欠かせない工程です。 この後ハンマーでしっかりと奥まで差し込みます。   下塗り2回目は遮熱性能のあるシーラーを塗装しています。今回は上塗り材が遮熱塗料の為、遮熱性の下塗り材を使用しました。 外壁下塗りです。外壁は下塗り1回、上塗り2回の3回塗りで仕上げていきます。 よく「吹付はしないの?」と聞かれることもありますが、吹付は塗料が広範囲まで飛散してしまう為、トラストでは基本的に行っていません。また、ローラーと刷毛を使うことによって細かい箇所までしっかりと塗装できます。 上塗り 続いて上塗りです。 屋根のお色はブラックです。 濃いお色ですが、遮熱塗料の為、日射性能が高いです。通常の塗料と比べると、表面温度で20℃前後、部屋に入ってくる温度で2~3℃低くなります。 室内の温度も下がる為、冷房の消費電力も削減され、エコな塗料として人気があります。   外壁も同様に塗装していきます。色はあまり変えたくないとのことでしたので、入念に色合わせを行いました。 1回目が終わり、乾燥後に上塗り2回目を塗装していきます。 その後、施工管理、営業担当による検査を行い問題がなければお引渡し・ご報告になります。検査では塗り残しや塗料の飛散等を細かく見ていきます。 工事完了後ビフォーアフター 完成 完成後のお写真です。 Before After   Before After 艶も戻り、見違えるようにきれいになりました! 今回使用した塗料 屋根:アレスクール2液シリコン(関西ペイント) 高級遮熱塗料シリコン塗装 限定3棟外壁:弾性クリーンマイルドシリコン(エスケー化研) 高級油性シリコン塗装 限定3棟 どちらも人気の塗料で耐候性も高い塗料です。今後の塗料の性能発揮に期待ができます。 東御市の屋根塗装・外壁塗装もトラストにお任せください!!   塗装ショールームは・長野市稲葉・長野市篠ノ井・上田市踏入にございます。東御市の方は近くの上田店ショールームがオススメです。屋根・外壁塗装でお悩みの方は是非お気軽にお問い合わせください(^^)/   東御市の施工事例はコチラから⇒東御市の施工事例   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。北信エリア、東信エリア全域対応しています。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。   ★トラストは長野市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を3店舗オープンしております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【お問い合わせフォーム】はコチラ!! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装施工例上田市東御市

PDF 2022-05-23 13.20.57のサムネイル

2022.05.29 更新

適正価格には適正な塗布量も大切です|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です!   皆様は塗料のカタログに塗布量(Kg/㎡)が記載されているのをご存じですか? ほとんどの方が注意深く見たりすることあまりないかと思います。     必要な塗料の量を知らなくても問題はないのですが、必要な量を守らないと 塗膜の劣化に大きく影響することがございます。   塗料の量をごまかしたり、薄めすぎて仕様すると数年か数か月で極端な色あせ、艶あせが 発生したりなどのトラブルの原因になりますので、この塗布量についても知っておくのも 大事です。 また、必要な材料の量や斗缶の缶数は簡単な計算方法で算出できますので、聞いてみるのも 塗布量を知っておくことも大切なお住まいを塗装する上で、皆様の安心材料にもなります。 是非、参考にしてみてください。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

お知らせ豆知識外壁塗装屋根塗装長野市上田市

2022.04.28 更新

遮熱塗料「アレスクール2液Si」について|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです!     突然ですが、以下2枚の屋根の写真の違いは何でしょう? (※光の当たり方で色が違って見えますが両方とも”コーヒーブラウン”という色です。※)   2枚とも同じ塗料で同じように塗った一文字葺の屋根に見えます。 1枚目は前回ご紹介したアレスダイナミックルーフで仕上げた屋根で、 2枚目は今回ご紹介する塗料で仕上げた屋根です。 仕上がりだけでは本当に違う塗料で塗装をしたのか分かりませんね。   今回ご紹介する塗料は「弱溶剤形2液シリコン高日射反射率塗料」というもので、 弊社で取り扱っているものは、 関西ペイントさんの アレスクール2液Si という名の塗料です。フッ素樹脂を使った高耐候タイプもあります。     まず、「弱溶剤形2液シリコン高日射反射率塗料」を塗料4つの分類に分けると、 ①主要含有樹脂は名前の通りシリコン ②塗料用シンナーで希釈をする油性塗料 ③塗装間に硬化剤を混ぜる2液型の塗料 ④遮熱効果 となります。   ①~③まではいわゆる一般的な塗料と何の違いもありません。 アレスクールの一番の強みは④の  遮熱効果  です。 温度を下げるだけで何が変わるのか?どんないいことがあるのか? 詳しくお話しします。     1点目 屋根の表面温度を下げることで、省エネ効果があります。 真夏時の屋根の表面温度は70℃を超えてきます。 屋根の上で目玉焼きが作れると言っても過言ではないくらい熱くなります。 通常の建物では、太陽の光を浴び、熱を吸収するので、お家の中は暑くならない という仕組みです。とは言っても、屋根材の吸熱作用には限界があり、夏には冷房器具が欠かせません。 皆様のお宅は夏場のエアコン設定温度は何度でしょうか。 長野県の7月8月のエアコン設定温度平均は25.6℃といわれております。 エアコン設定温度を下げれば下げるほど、電気料金は上がっていきます。 なるべくエアコンの設定温度を下げずに、快適な夏を過ごしたいですよね。   そこでお勧めできるのが、この遮熱塗料です。 部屋の中が暑くなる上記の仕組みを考慮すると、屋根を伝わってくる熱を抑えれば、 お家の中の気温も抑えることができる、と考えることができます。 すなわち、屋根の吸熱効率を下げるということです。 効率を下げる、という言い方をするとなんだか悪いことのように聞こえてしまいますので、熱を反射する、と言い換えておきます。 実際、遮熱塗料を塗った場合、屋根の表面温度は15℃~20℃下がります。 建物の気密度にも影響されますが、室内温度は2F、3Fのお部屋で最大5℃、 1Fのお部屋で最大3℃程度変わると言われています。 そうしますと、エアコンの設定温度も1℃~2℃変わるのではないでしょうか。 (エアコンや外気温にもよりますが設定温度を1℃下げることで電力は10~13%カットできるそうです。)     2点目 表面温度が下がることで、室内温度も下がる、良いことはそれだけではありません。 屋根材を長持ちさせることができます。 どの屋根材も表面温度が上がったり下がったりすることで 微々たる伸び縮みを繰り返し劣化も進んでいきます。 20年30年かけて劣化していきますし、目に見える劣化症状なんていうものは 築年数くらいです。もちろん実際屋根の上に上ってみればわかることもあります。 屋根材自体の反りや浮き、変形、割れなども太陽熱が影響していることが多いです。 その熱による劣化をなるべく抑え、屋根材自体から長持ちさせるために この遮熱塗料が有効です。   ”遮熱”という効果が含まれている分、お値段も上がるんじゃないの?? 誰もがそう聞いてくることでしょう。 結論、そのとおりお値段は上がってしまいます。 先日ご紹介したアレスダイナミックルーフの設計価格が2,670円/㎡なのに対し アレスクールの場合3,050円/㎡(鉄板)・3,360円/㎡(窯業系)と ㎡当たりの単価は+380~690円です。 80㎡の鉄板屋根をアレスクールで塗装した場合、3万400円増額します。 しかし、10年間エアコン使用電力が13%減ると考えると 初期費用としてはそこまで高くないのではないでしょうか。     以上2つの利点とお値段についてお話いたしましたが、 この遮熱効果をより効果的に利用するために、色についてもお考え下さい。 晴れている日に黒いシャツを着て出かけるのと、白い服を着て出かけるのでは、白い服を着ている方が涼しく感じます。 UVカット機能が付いた衣服は大体薄い色のものが多いです。 塗料も同じく、遮熱効率は、白に近ければ近いほど上がっていきます。 そのため、熱がこもりやすく換気のしにくい工場や体育館などの屋根は白だったり薄いグレーで塗られることが多いです。     今回は遮熱塗料のご紹介とだけあって 屋根の表面温度が下がったときの利点、について長々とお話いたしました。 しかし、ブログでは温度の差を伝えることができません。 ですので、過去の現場で遮熱塗装をした屋根のサーモグラフィ画像を入手してきました。 (※非塗装部52.6℃、塗装部36.2℃※) また、ショールームには「遮熱キット」というものがあります。 通常の塗料で塗った板見本と、アレスクールを塗った板見本に 同じ光を当てた場合、どれだけ表面温度が違うのか、 実際に触って確認することができます。 触ってみるのが一番分かり易く、遮熱の効果を実感できるかと思います。   ぜひ遮熱塗料 アレスクール について興味がわいた方、 気になる点がある方はお気軽にお問い合わせください。     トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識屋根塗装

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

屋根塗装での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!