MENU CLOSE

長野の外壁・屋根塗装専門店トラスト 品質にこだわりを持った塗装工事

見積り特典Quoカードプレゼント

0120-82-2000 10:00-17:00
水曜定休

活動ブログ - 外壁塗装 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > 外壁塗装

外壁塗装の記事一覧

トラストの日々の活動を見てください!

2024.05.01 更新

長野市アパート外壁塗装|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です! 今回長野市にあるアパートの外壁塗装致しましたので施工手順を追って説明させていただきます。 施工手順 ケレン→洗浄→補修→下塗り→中塗り→上塗り ケレン 樋や鉄部などの付帯部を手ケレンして錆や汚れなどを落としていきます。 マジックロンやペーパーを用いてケレンしていきます。 塗料との密着を良くするための大事な工程になります。 洗浄 ケレンで落としたサビや汚れ壁のチョーキングなどを高圧洗浄機を用いて洗い流していきます。 洗浄は塗装する前に必ず行っています。 洗浄無しで塗装に入ると美観や長持ちしなくなるため大事な工程になります。 補修 塗装に入る前に外壁のクラックなど補修していきます。 ヘアークラックは圧入で補修を行います。 ヘアークラック以上のものに対してはカチオンを用いて補修していきます。 カチオンを当てた箇所はマスチックローラーなどで模様をつけます。 下塗り 下塗り材はミラクシーラーエコを使用しました。 細かいところは刷毛、面はローラで下塗り材を塗っていきます。 下塗り材を入れることによって上塗り材との密着が良くなり長持ちします。 中塗り 中塗り材はプレミアムNADシリコンを使用いたしました。 今回のアパートは帯上と下で色分けがあり大変でしたがいい経験になり楽しく施工させていただきました。 こちらも下塗りと同様に細かいところは刷毛、面はローラーで塗装していきます。 上塗り 上塗りは中塗りと同じ塗料を用いて仕上げていきます。 仕上がり 以上となります。 有り難う御座いました。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

外壁塗装施工例長野市

2024.05.01 更新

長野市にあるアパートの屋根・外壁の塗装をいたしました!

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工部の小林和暉です 今回は、長野市にあるアパートの塗装工事をした時の施工内容をご紹介いたします。 最初に行った作業は、ケレン(研磨)という鉄部の錆びている所を削り下地と塗料の密着性を良くする作業を行います。ケレンをする際に使用する道具のご紹介をさせていただきます。使用したのは、マジックロンという下地を傷つき過ぎずに塗料の密着を最適な形に出来る道具を使用します。  ↑マジックロンの写真  ↑ケレンの写真 ケレンが終わり次第ケレンで出たゴミや埃等を水で洗い落とす洗浄という作業を行います。洗浄は、2種類ありそれぞれ役割が異なります。何が違うのかをご紹介します。最初に使用する道具は、トルネードという回転しながら強い水圧で苔などの落ちにくい汚れを落とす役割があります。次にトルネードで出たゴミを洗い流すストレートという物を使用します。  ↑トルネードを用いた洗浄の写真  ↑ストレートを用いた洗浄の写真 洗浄で水洗いが終わったら、いよいよ塗装の作業に入ります。塗りの作業は、3回行います。流れとしては、下塗り→中塗り→上塗りという流れになってあります。それぞれ何が違うのかをご説明いたします。  まず、下塗りは、下地と指定された色の塗料の密着性を良くするために行います。  ↑屋根の下塗りの写真  ↑壁の下塗りの写真 下塗りが終わり次第、中塗りを行います。中塗りは、お客様に指定された色の塗料を塗る工程になります。  ↑屋根の中塗りの写真  ↑壁の中塗りの写真 中塗りが終わり次第、塗りの最後の工程である上塗りを行います。上塗りは、中塗りの時に塗った塗料をさらに塗ることで塗膜が厚くなり耐久性が良くなります。  ↑屋根の上塗りの写真  ↑壁の上塗りの写真 これで全て工程が終了しました。綺麗に変わったアパートを見てお客様と住民の方も大変満足していただきました。 今回のブログは以上となります。ありがとうございました!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装長野市

2024.04.24 更新

クリヤー塗装のメリット・デメリット

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく池田です。   みなさん、こんにちは(^^)/ 施工管理の池田です。 今回は、1月~2月にかけて施工したアパートについて施工事例をご紹介したいと思います。 このアパートは、クリヤー塗装がされておりました。 そこで、クリヤー塗装のメリット・デメリットをお話させていただきます(*^-^*) メリット ①外壁の質感を活かしながら、ツヤのある光沢感を出すことができます! お家の模様など、そのまま残したいというお客様にはおすすめですね。 ②チョーキングが発生しない。 クリヤー塗装には、顔料が含まれておりませんので、チョーキングが発生することがありません。 ③塗装回数が少ないため、費用が抑えられる。 本来の塗料は、下塗り一回の上塗り二回ですが、クリヤー塗装は、下塗りの工程がないものがあり、種類にもよりますが上塗り二回での仕様になりますので、それよりは費用が抑えられますね。   デメリット ①ひどい汚れやひび割れなどの跡が隠せない。 透明なものを塗りますので、補修跡が目立ってしまう可能性が多いです。 ②色褪せの補修ができない。 年数をかさねて色褪せなど劣化しても、色むらがある場合は、補修が難しくなってしまいます。     以上、メリット、デメリットのご紹介でした。 このクリヤー塗装されていたアパートは、新たに色を塗るために、【剥離】という処理を行って、一度クリヤー塗装をすべて削ってから作業を行いました。 剥離剤をローラーで塗り、乾かないうちに削っていくと、、、 どんどん剥がれていきます! 手工具を使用したり、高圧洗浄でもきれいに汚れを落としたあとに、下塗り一回、上塗り二回の仕様で色を重ねていきます。 途中で、ガムテープで塗膜が剥がれないか試験をしたあとに上塗りをおこないました(#^^#) 塗装前の汚れを落とす作業が大変重要だということを改めて実感させられた現場でした。 とてもきれいに仕上がりましたよ(#^^#)       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例長野市上田市

2024.04.15 更新

そもそも家ってどんなところ?

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく野勢です   こんにちは! 日々、お客様の家々を飛び回っている中で、ふと思いました。 「そもそも家ってどんなところなんだろう?」と。   最近印象深いお客様は息子さんが結婚してお嫁さんを連れてくる! だからそれまでに塗装してお家を綺麗にしておきたい! ですとか、     ご家族の一周忌があるから それまでに塗装をして綺麗にしておきたいですとか 塗装をして家を綺麗にしたいという動機もいろいろです。   基本的に塗装をする意味は家を長持ちさせる事&美観のためですが 皆さん様々な人生模様があり、いろんな理由で塗装をされるんですね。     その中でそもそも家ってどんなところなんでしょうか?   そこで僕は周りの家族、友人、仲間、お客様いろんな方に 「家ってどんなところ?」と聞いてみました。     様々な回答を得られたので羅列していきます。   すごく多かったのが、 ・落ち着けるところ、安らげるところ ですね。確かに一番リラックスできる場所ですよね。 他には、 ・好きな事をするところ パーソナルスペース大事ですね! ですとか ・大切な人を過ごすところ   なんて回答がありました。 こう考えてみますと唯一無二の本当に大切なところですね!   そんな大事な家に関わるお仕事なので 今日も真心をこめてお客様のお家に行って来たいと思います。   お読みいただきありがとうございました!       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

お知らせ活動日誌豆知識外壁塗装屋根塗装長野市上田市須坂市千曲市中野市飯山市東御市小諸市佐久市

2024.04.15 更新

ダブルトーン(目地塗分け)も出来ます!

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく渡部です ダブルトーン仕上げをご存じでしょうか?   ダブルトーン仕上げとは外壁を2色を重ねて塗り、立体感を出す手法です。 ダブルトーン手法が生えるのは凸凹があるデザインがある外壁材だと言われております。 特にタイル調、レンガ調のような目地がはっきりあるデザインはダブルトーン塗装によってその特徴が強調され、外壁の魅力がより一層引き立たせてくれます。   ダブルトーン塗装は塗装回数が多くなるため、通常の塗装に比べて費用が高くなることがご了承ください。   ダブルトーン実際の施工手順 ①足場設置   近隣の方にも周知し、足場を4面架けていきます。   ②高圧洗浄     高圧洗浄を当て付着しているゴミやほこりを落としていきます。   ③養生     手塗塗装でも飛散してしまいます。サッシやアルミ部材の箇所は養生していきます。   ④下地調整     ひび割れの補修、付帯部等補修作業を行います。   ⑤下塗り     上塗り材と外壁材の密着力を高めるために下塗り材を塗布していきます。   ⑥中塗り     まずは、長い毛のローラーを使い全体に目地のお色を塗装していきます。   ⑦上塗り(3回目)     次に短めの毛のローラーを使い、サイディングの凸部を塗装していきます。 この工程は職人の技量が必要なところです。 圧力をかけすぎると、目地迄塗りつぶしてしまうことになります。   ⑧仕上がり       2階部分は1色での塗装ですが、1階はダブルトーン仕上げを行いました。 ダブルトーン仕上げは職人の技量も必要になります。 職人が変われば仕上がりも変わる塗装の仕方です。 意匠性が高く仕上がりがとてもきれいな塗装方法にもなります。 お家が窯業サイディングで凹凸のあるデザインであればぜひ検討してみてください。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

活動日誌豆知識外壁塗装施工例色選びトラストのこだわり

2024.04.06 更新

サイディングが色褪せてきた!?

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく渡部です   サイディング(外壁)は、時間の経過とともに劣化が進むことで少しずつ色褪せていきます。 また、非常に稀ですが、塗装工事の不備等が原因でサイディングに色褪せのような症状が見られることも。   「私の家は、色褪せしているの?」 「サイディングの色褪せは、放置しても大丈夫?」 といった疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 今回はサイディングの色褪せについてお話させていただきます。 ぜひ参考になればと思います。   サイディングの色褪せ 色褪せとは? 色褪せが起こると、外観が古く見えてしまったり、汚く見えてしまいます。 外眼だけの問題ならよいのですが、色褪せは、塗膜が劣化してきているサインとも捉えられるのです。   塗膜には、水の侵入を防ぐ役割があります。劣化してくると、防水性が低下してしまっているのです。   色褪せは、汚れではないため、洗うだけでは解決になりません。塗装が必要であると考えてください。       サイディングが色褪せる2つの原因   原因1.紫外線 外壁の色褪せは「紫外線」による影響が一番です。 色を構成する顔料の原子が紫外線エネルギーによって破壊され、色味が変わって褪せてしまうからなのです。   日当たりの良い方角(南面、西面)だけ色褪せた気がする。それは、紫外線エネルギーによる色素の劣化が考えられます。 例えば、ポスターや看板なども紫外線により色褪せが起きているのです。     原因2.施工不良(塗装工事の不備) 非常に稀ですが、サイディングの塗装工事時に何等かの不備があったこと(施工不良)が原因で、サイディングに色褪せのような症状が現れることがあります。   例)塗装工事時の不備 ・塗料の調合・希釈・撹拌不足 ・塗布量(塗装する塗料の量)不足 施工不良が原因での色褪せは、早々にあらわれるのが特徴です。 家を建ててからもしくは塗装してから1~3年程度くらいにサイディングに色褪せのような症状がみられた場合には、施工不良が原因の可能性があります。 ※多くの場合、施工不良による不具合は、家を建ててからもしくは塗装してから1年以内くらいにあらわれます。ただし、施工不良による色褪せは3年以内くらいにあらわれることもあります。   施工不良の可能性があるのは、現場で外壁塗装工事した場合です。 多くのサイディング(※新品のサイディング)は工場で塗装されていますが、工場で塗装されたサイディングに施工不良は原因で色褪せが生じることは、ほとんど考えられません。   サイディングの色褪せは放置はどうなるの?   サイディングの色褪せを放置すると、どうなる?   サイディングの色褪せを放置すると、 残念ながらお家はほっておいても良くなることはありません。色褪せは進み続け、みすぼらしい見た目のサイディング(外観)になっていきます。 また、サイディングの色褪せが進むにつれサイディング表面の塗装は雨水の侵入を防ぎきれなくなるため、少しづつサイディング材に雨水が侵入するように。 サイディング材に雨水が浸み込むようになると、サイディング材が傷み、腐食の原因や凍害に繋がるリスクも生じます。         サイディングが色褪せているということは、サイディング表面の塗装に問題(経年劣化or施工不良)が生じているということです。 サイディング表面の塗装に問題が生じると、塗装の性能の一つでもある雨水の侵入を防ぐ防水性の機能が失われていきます。   色褪せたサイディングは塗装が必要 サイディングの色褪せを放置すれば、見た目が悪いだけでなく、サイディング材が痛んできます。 そのため、色褪せたサイディングは塗装が必要になります。   特に、サイディングが下記のような状態の場合には、早めの補修をオススメします。 ・サイディングの広範囲(外壁の広範囲)が色褪せている ・サイディングにチョーキング(手で触ると粉状のものが付着する状態)が発生している     また、サイディングにひび割れ・塗膜の剥がれ等の劣化症状もある場合には、より早々に補修をする必要があります。   ●サイディングの色褪せ原因が「施工不良」の可能性がある場合には、色褪せ程度関係なく、ひとまずサイディングを塗装した業者に相談してみてください。 サイディングの色褪せの原因が施工不良であれば、塗装をした業者が補修等の対応してくれるはずです。   補修のタイミング等はプロに相談 「私の家は大丈夫なの?」 と迷う場合には、プロに依頼して外壁を診てもらいましょう。   プロに依頼してサイディングを診てもらうと ・サイディングの色褪せの発生の有無・発生箇所 ・サイディングの色褪せの進行具合 ・補修の必要性・補修の緊急度 ・(補修する場合)補修費の見積もり などを提示してもらえます。 そのため、より現実的に塗装を検討できるはずです。   色褪せたサイディングの補修方法 色褪せたサイディングは塗装をいたします。   色褪せたサイディングを塗装すると、 サイディングの見た目(外観)は、新築時のようにキレイになります。   また、サイディングを塗装で補修することでサイディング表面の塗装の防水性等も復活するため、サイディング材に雨水が浸み込みサイディング材が早々に痛んでくる心配もなくなります。   塗装でできる、サイディングの色褪せ対策   サイディングを塗装する際に塗料や色を理解し選ぶことで、今後、10年後15年後、後悔せずに済みます。   【塗料選びのポイント】 ●耐久性の高い塗料で塗装する 耐久性(耐候性)の高い塗料で塗装すれば、長持ちしますので、劣化のスピードも遅くなります。劣化の進行スピードが遅くなれば、それだけ色褪せが生じづらくなり、防水機能も発揮してくれます。     ●色褪せの目立ちにくい塗料色で塗装する 色褪せが目立ちにくい色、目立つ色があります。そのため、色褪せ対策を考えるならば、色褪せの目立ちにくい塗料色で塗装するのがオススメです。 色褪せが目立ちにくいお色は白や黒系、クリーム系のお色なんかは目立ちにくいです。     まとめ サイディングは、時間の経過とともに劣化が進むことで、少しづつ色褪せていきます。 また、非常に稀ですが、塗装工事の不備等が原因でサイディングに色褪せのような症状がみられることもあります。   色褪せたサイディングを放置すると、見た目が悪いだけでなく、サイディング材が腐食するなどして痛んできます。早めに補修の検討が良いでしょう。   塗装でかかる費用等は使う塗料、建物の大きさにより変動します。 今回の内容が皆様の参考になる内容だと嬉しいです。         トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

活動日誌豆知識外壁塗装屋根塗装

2024.03.30 更新

上田市アパート外壁塗装|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です! 上田市にあるアパートの外壁塗装をしましたので施工手順を追って説明させて頂きます。 施工手順 剥離・ケレン→洗浄→下塗り→中塗り→上塗り→付帯部 剥離・ケレン 前回このアパートを施工した業者さんが壁にクリア塗装をしたのですが、塗膜がはがれかかっている箇所があったため剥離してからの外壁塗装となりました。 今回剥離剤としてオリバーを使用致しました。 剥離剤を壁に塗り乾燥後ペーパーなどでケレンして落としていきます。 削りすぎると素地まで傷めてしまうため非常に慎重な作業となりました。 洗浄 剥離剤のゴミや付帯部のケレンで出たごみやコケ汚れなどを高圧洗浄を用いてキレイに洗い流していきます。 この洗浄をしないで塗装に入ると美観や持ちがよくありません。 洗浄も非常に大事な工程になります、 下塗り 今回外壁の下塗り材としてアレスダイナミックシーラーマイルド(白)を使用いたしました。 ローラーで入らない箇所などは刷毛など用いて細かいところもしっかりと下塗りを入れて塗装していきます。 下塗り材を入れないで上塗りだけすると持ちが悪くなります。 中塗り・上塗り 上塗り材としてダイナミックトップマイルド2液の16-90D5分艶色で仕上げました。 中塗りも下塗りと同様にローラーで入らない箇所は刷毛を用いて塗装していきます。 中塗り・上塗りは同じ色で2回塗装して仕上げます。 付帯部 壁が仕上がった後、破風や水切りなどの細かい塗装をして仕上げにかかります。 こちらも壁と同様にケレン下塗り中塗り上塗りの工程をしています。 細かい作業ではありますが私はすごく好きな工程です。 仕上がり 以上となります。 ありがとうございました。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例上田市

2024.03.27 更新

鉄板サイディングを塗装させていただきました。

  長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく鳴海です 今回は千曲市で工場の外壁をさせていただきましたのでそれについて書いていきます。   作業の流れとしましては、 ケレン ↓ 洗浄 ↓ 下塗り ↓ 上塗り1回目 ↓ 上塗り2回目 と言った流れで行いました。   ケレン ケレンでは錆やコケ、汚れを落とすのと同時に目荒らしもやっていきます。マジックロンという道具を使いました。目地はワイヤーブラシでケレンしました。 しっかりケレンをすることで塗装の長持ちにもつながってくる項目になっております。   洗浄 洗浄ではケレンの作業で落とした汚れや旧塗装面の紫外線や熱、水分、風によって発生したチョーキングを綺麗に落としていきます。   下塗り 下塗りでは母材と上塗り材を密着させる効果や、防サビなど塗装の機能を向上させる効果があります。 塗装の機能向上としては吸い込みを止める効果や防カビや防サビ、遮熱などがあります。   今回は鉄板サイディングなので錆止め塗料のザウルスを使用しました。 細かい箇所や目地は刷毛で塗っていきます。   上塗り ここから一番表面にくる色付けをしていきます 規定回数の2回しっかりと塗っていきます。 規定回数塗ることにより機能性と美観を引き出すことができます。 上塗りではクールテクトSIという材料を使用しました。遮熱効果のある塗料になっております。 下塗り同様に細かい箇所は刷毛で塗っていきました。   付帯部 最後に付帯部を塗っていきます。 今回の付帯部は横樋、竪樋、水切りでしたのでその3箇所を塗りました。付帯部も壁の塗り同様に2回塗りました。     仕上がり 仕上がりになります。 綺麗に仕上がりよかったです。   以上で終わります。ありがとうございました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装千曲市

2024.03.27 更新

長野市M様邸外壁塗装

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく清水です! 長野市にあるM様邸の外壁を塗装致しましたので施工手順を追って説明していきます。 施工手順 ケレン→洗浄→下塗り→中塗り→上塗り→付帯部 ケレン 破風や樋など鉄部分などは手ケレンでまず先にケレンしていきます。 主にワイヤーブラシ、ペーパー、マジックロンなどを使用してケレンしていきます。 洗浄 ケレンで出たゴミや壁のチョーキング汚れなどを高圧洗浄機を用いて洗い流していきます。 私自身塗装も好きなのですがこの高圧洗浄をして綺麗になっていくのを見るのもすごい好きな工程になります。   下塗り 今回M様邸の外壁がスタッコ壁でした。 スタッコ壁だったため非常に神経のいる外壁塗装でしたが丁寧に施工させていただきました。 下塗り材は、ソフトサーフを使用いたしました。 上塗り材との密着を良くするため下塗りは大事な工程になります。 ローラーで入らないところは刷毛など用いて塗装していきます。 中塗り・上塗り 上塗り材はプレミアムNADシリコンSR-414色で塗装致しました。 こちらも下塗り材と同様に細かいところは刷毛など用いて塗装していきます。 上塗りは基本本社では2回塗っています。 まれに上がりにくい色などは2回以上塗装する場合もあります。 2回塗装することにより仕上がりや持ちが良くなります。 付帯部 外壁の塗装が終わった後破風や樋などの付帯部の塗装をして仕上げていきます。 今回M様邸では破風や樋のほかに倉庫や屏などの塗装もさせて頂きました。 付帯部の塗装は細かい塗装が多いですが私は非常に好きな工程でありいつも楽しく塗装させて頂いております。 仕上がり 以上となります。 有り難う御座いました。 トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

活動日誌外壁塗装施工例長野市トラストのこだわり

2024.03.27 更新

一般の屋根・外壁塗装の工程について

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく施工課の小林猛で。 まずは施工内容です 屋根(スレート瓦)外壁(モルタル)破風板、樋(鉄) 屋根塗装 まずは、鉄部のケレン処理からです。ワイヤーブラシを使ってこすります。谷樋はサンドペーパーとグラインダー(ワイヤーカップ)をつかいます。 鉄部のケレンが終わったら高圧洗浄機を使って水洗いをします。まずはトルネードノズルという先端をつかいます。トルネードはコケや黒ずみを落とすためにつかいます。汚れをすべて落としたら次はストレートノズルという先端 をつかいます。ストレートは主にトルネードで落としたものを流すために使います、ストレートでしっかりと瓦の落としきれてない隙間の土埃をしっかりと洗いながし乾燥させたら完了です。 ここまでが塗る前の作業です。 いよいよ塗る作業になります。 まずは鉄部に錆止め塗料を塗ります。今回塗り替えは初めてのお宅なので鉄部は強溶剤の錆止め(エポマリン2液)を塗ります。 次はスレート瓦の下塗りです。シーラー(エポックマイルドシーラー)を塗ります。シーラーは2回塗ります。 次は上塗1回目です。1回目が終わったら補修です。クラック(ひび割れ)や水が回りそうな箇所をコーキングでうめます。最後に上塗2回目をして完了です。 ケレン 洗浄(ストレート・トルネード) 錆止め(赤い部分) 下塗り(シーラー透明) 下塗り(シーラー2回目) 中塗り(1回目) 上塗り(2回目) 外壁塗装 洗浄(ストレート・トルネード) 補修 養生 下塗り(ホワイトシーラー) 中塗り(1回目) 上塗り(二回目) 養生撤去 タッチアップ(チェック後の直し)の流れです。   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

外壁塗装屋根塗装長野市上田市トラストのこだわり

2024.03.19 更新

塗装工事の予算とは?|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく下平です!   「色褪せてきたな~…」 「ひび割れが目立つな~…」 「ご近所さんが工事していたからそろそろうちもかな~…」 お家を建ててから10~15年経ってきたころ、 このようにお考えになられたことがあるのではないでしょうか。   弊社にお問い合わせいただく方も、そのようなお悩みを抱え、 ご相談いただいております。     しかし、 「お金かかるしな…」 「車買いたいからな…」 「お家の中のリフォームもしたいし…」 と、おっしゃる方も多くいらっしゃいます。   そこで今回は、塗装工はどのくらい予算が必要なのかについて ご紹介させていただきます! (今回は主に屋根+外壁塗装についてご紹介します)       塗装工事の必要性については 弊社営業部の宅間が以前ブログにまとめておりましたので よろしければご覧ください⬇️ 「塗装をする意味について」 https://www.trust-nagano.co.jp/blog/41107/     塗装工事の予算   塗装工事の予算は、 どこの業者に任せるか、どんな塗料を使うのか、どこまで塗装するのかなどによって 変動しますので、一概に〇〇円です!とはお伝えすることが難しいです。   ただ、そうはいってもおおよそどのくらいの準備をしておけばいいのか、 気になられるところだと思います。   塗装工事は「大切なお家と、その家に住まわれるご家族を守るための工事」です。 少し大きなことを言っているかもしれませんが、メンテナンスしないままお家に住んでいれば 劣化が進んでいき、いずれは住むことができなくなってしまいます。   そうならないためにも、お家を長く持たせてご家族の生活を守るため、塗装工事は必要です。   そんな塗装工事ですが、 500万円とか1000万円までお金をかける必要はないと思うけど、 50万円とか100万円だと少し不安だな・・・とおっしゃる方が 多くいらっしゃいます。(屋根+外壁塗装をお考えの方)   実際にその通りで、それぞれのお家で工事金額は異なりますが おおよそ2階建ての一軒家で150万円~250万円のお見積りになることが多いです。   屋根のみ、外壁のみなど、塗装範囲でももちろん金額は変動しますし、 使用塗料によっても変動しますが、 屋根外壁塗装をお考えの方はご参考にしていただければと思います。   度々にはなりますが、あくまでも目安になりますので、 お見積りをお求めの方はぜひお問い合わせいただければと思います。 調査・測量~お見積りまでは無料でおこなっております。   ぜひ、お問合せお待ちしております!   最後までご覧いただきありがとうございました。       トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!      

続きはコチラ

豆知識外壁塗装

2024.03.18 更新

メンテナンスが必要なサイン|長野市、上田市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト

長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく石井です。  2024年も3月を迎え、2024年の4分の1へと突入いたしました。…気づけば3月です。最近になって時の流れは早いなぁと感じるようになりました(笑)。  「今年の冬は暖冬だ」なんて言われておりましたが、やはり冬は寒かったですね。僕は軽井沢町出身ですので、寒いのは平気なのですが…「こんなに寒いのなら雪降ってくれよ!」とずっと思っておりました。そうこう言っているうちに3月を迎えてしまいましたので、きっと3月も早いんだろうなぁ…(もう3月入ってから2週間経ってますし…)。  それはそうと、4月になったらいよいよ春!春は塗装で人気のシーズンですので、皆様も塗装についてお調べする頃かと思います。ですので今回のブログでは、「メンテナンス(塗装工事)が必要なサイン」について書いていこうと思います!簡単な方法で判断はできますので、是非、この機会にお住いの状態をご確認ください! メンテナンスが必要なサイン~屋根編~  屋根は年中無休の24時間営業でお天道様の光や熱に雨や雪、風といった自然の力に晒され続けている箇所ですので、お家の中では一番最初に劣化が見られる部分となります。これから紹介するサインは、実際に屋根に登ってみないと分からないものもありますので、ご自身で屋根に登られる際は十分にご注意くださいね。 ①色褪せ・チョーキング現象  これらのサインは目視・指触で確認することができます。色褪せは読んで字の如く、色が褪せているかどうかです!お住まいのお家でしたら、元々のお色も記憶に残っているかと存じますので、その記憶と照らし合わせながら、「色が薄くなってしまっているかどうか?」「色が褪めてしまっているかどうか?」で判断して頂ければ結構です。色褪せと同時にチョーキングも起こっていることが殆どですので、実際に指で触ってみて写真のように指に色(=顔料)が付くチョーキング現象が起こっていれば、色褪せは確実に起こっていると言えます。この症状は、塗膜の防水機能低下のサインの一つと言われておりますので、塗装をご検討なさった方が良いと言えます。  塗装をしない状態(=防水機能が低下している状態)で過ごされていますと、更なる劣化につながりお家の躯体にダメージを与えるだけでなく、メンテナンスの費用も高額になってしまいますので、できるだけ早めにお問い合わせを頂きたいのが本音です…! ②塗膜の剥がれ  こちらの症状は目視で確認することができます。特に発生していることが多い箇所としては、「日当たりの良い南面」「雪が溜まりやすい北面や雪止めアングルのそば」等を挙げる事ができます。本来屋根材を守るための塗膜がこのように剥がれてしまっておりますと、金属の屋根であればサビの発生を招いてしまいますし、スレート瓦・セメント瓦であれば水分を含んで層間剝離の発生が懸念されます。  塗膜の剥がれが起こる原因としては「経年劣化」と「施工不良」の2つが主ですが、色褪せやチョーキングが一緒に見られるのであれば前者、それ以外であれば後者の可能性があります。ただ、どちらなのかを見分けるのはかなり難しいので、こちらも症状が見られましたら早めにお問い合わせを頂きたいです! ③サビの発生  こちらの症状も目視による確認となります。塗膜の剥がれを放置している場合、雨水や雪などによりサビが発生してしまいます。屋根材の金属にはメッキ処理が施されておりますので、塗膜が剥がれたからと言ってすぐにサビが発生してしまう訳ではございませんが、「いつサビが発生するか」は断言することが出来かねますので、塗膜の剥がれが見られた場合は早急にメンテナンスをすることをお勧めいたします。  サビは表面のサビでしたら塗装前にケレン処理を行い、できる限り除去して塗装致しますので、特に問題はないのですが、例えば一文字葺き屋根でサビが裏側まで侵食しておりますと、除去できないため、塗装を行ったとしてもサビが流れ出してきてしまい、期待耐候年数よりも早く劣化してしまいます。ここまで来たら「もう塗装しましょう!」というラインですね。  これ以降の劣化症状になりますと、サビによる屋根材の侵食が雨漏りにつながり、屋根材の下にある防水シートや野地板、垂木が腐ってしまいます。そうなると塗装では十分なメンテナンスにはならず、大工工事や板金工事といった付帯工事が増え、工事金額も高額になってしまいます。 メンテナンスが必要なサイン~外壁編~ ①色褪せ・チョーキング現象  外壁も屋根同様に、色褪せ・チョーキングが発生します。同じように目視・指触で確認することができます。基本的には日当たりの良い南面や、西日の影響を受けやすい西面などでよくみられる劣化症状となります。防水機能低下のサインと言われておりますので、このままの状態で放置していると、外壁材によってはひび割れが発生したり、サビが発生したりする原因となります。  外壁は屋根と比較すると、目視と指触による確認がしやすいので、ちょっと触ってみることをお勧めいたします!あまりゴシゴシと擦るのではなく、撫でてやる程度で指に色(=顔料)がつくかどうかで判断して頂くのが良いですね。 ②塗膜の剥がれ・膨れ  塗膜が剥がれれてしまう原因としては、経年劣化と下地処理不足、構造的な問題などを挙げる事ができます。こちらのブログで紹介させていただいているように、塗装(塗膜)が外壁材を保護しておりますので、このような状態のまま放置していると外壁材がどんどん劣化し、最終的にはお家の躯体に大ダメージを与え、メンテナンスの費用がかなり高額になってしまいます。下地処理不足が原因ではない場合、チョーキング現象や色あせが見られてからこの症状が発生することが多いです。 ③ひび割れ(クラック)  「バリッ」と亀裂が入っている症状をひび割れ(クラック)と言います。クラックには「ヘアークラック(0.3mm以下のクラック」「構造クラック(0.3mmより大きいクラック)」がありますが、前者が発生している段階でお問い合わせを頂きたいです。というのも、どんなに小さな隙間であっても水は簡単に入っていってしまうため、1秒でも早く塞ぎたいのです。小さなクラックを放置しているとやがて写真のような大きなクラックに繋がり、躯体もどんどん傷んでいきます。去年私が見たものですと、ひび割れを塞ごうとしたら躯体の柱が腐っており、大工工事を行って新しい柱にやり替える必要があったものがございました。  この症状が良く起こる箇所は、「サッシ付近」「目地付近(モルタル外壁)、「役物(換気フードといった壁についているもの)付近」です。 まとめ  いかかでしょうか?屋根に登る機会はなかなかないかと存じますが、外壁でしたら見ることできると思いますので、このブログで紹介した症状がどれぐらい出ているかを、お休みの日にお確かめになってください。外壁に劣化が見られるということは、屋根はもっと劣化していることが予想されますので、見つけ次第すぐにお問合せ下さい!  トラストはお家の診断・見積もりは無料で行っており、押し売りも一切いたしません!メンテナンスが特に不要な場合は、「あと〇年くらいはこのままメンテナンスしなくて大丈夫そうですね」とはっきり言わせていただいております!  今回のブログは以上となります。トラストでは様々なブログを投稿しておりますので、是非お読み下さい!それでは、また次のブログで!   トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。   地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。     ★トラストは長野市、上田市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★  外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ!    

続きはコチラ

豆知識外壁塗装屋根塗装劣化症状の種類・事例

代表からのメッセージ

株式会社トラスト

代表取締役社長 濱口 祐樹

「感動の塗装」を目指して。

外壁塗装での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社トラストにご相談ください!

当サイトをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ塗装業界はわかりづらく、買いにくい業者が多く、不安と感じられる方が多い状態です。

トラストは「わかりやすい!選びやすい!相談しやすい!」を目指し、自社職人・最長12年保証・専門ショールーム・お客様アンケートなど独自の取り組みを行っています。

トラストとは「信用・信頼」を意味し、お客様に喜んでいただくことが私たちの使命です。
どうぞ安心してお気軽にご相談・お問い合わせください。

真心をこめて対応させて頂きます。

皆様のお越しをお待ちしております!!

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
長野県北信・東信地域対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・小川村・中野市・山ノ内町・飯山市・木島平村・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町・佐久穂町・小海町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

株式会社トラストのCM動画

北信・東信地域密着のトラストです

会社名の「トラスト」とは「信用・信頼」という意味です。仕事を繰り返し頼んでいただける会社、安心して一生付き合えるパートナーのような会社を目指します。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-82-2000電話受付時間 10:00-17:00
水曜定休

チラシ・HPでも公開しない必読の情報満載 塗装をする前に是非ご一読ください! トラストが長年蓄積した塗装のイロハ 資料請求はこちら 株式会社トラストYouTubeチャンネル アパート・マンションの外壁塗装164.78万円~ ドローン点検

施工エリア

トラストは長野県の北信・東信地域を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

施工エリア図

長野県北信・東信地域対応

長野市・須坂市・千曲市・高山村・小布施町・飯綱町・信濃町・中野市・山ノ内町・飯山市・上田市・東御市・小諸市・坂城町・青木村・立科町・長和町・佐久市・御代田町・軽井沢町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 各種クレジットカード・電子決済をご利用下さい!