
2022.03.01 更新
水性塗料と油性塗料の違いを徹底比較!選び方と見分け方のポイント
現在のお宅で実際に外壁や屋根に塗装されている塗料が水性塗料か油性塗料か分かりますか? 今回は油性塗料と水性塗料の違いを実験も行い徹底検証してみました 長野県長野市、上田市のみなさん、こんにちは! 地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店トラストです! 今回のブログを執筆させていただく湯本です! 見た目だけではわからない!水性塗料と油性塗料の判別方法 実際、外壁診断士の資格を保有しているわたくしでも見ためだけでは油性塗料、水性塗料の判別ができません。 熟練されている方は表面を触った感触で判断できる方もおられるのではと思います。 わたくしの場合は剥がれかかった塗膜の"硬さ"や"厚み"をみたり、 指で強く擦って臭いを嗅いだりなどして判断することがありますが、中々それでも判断が難しい場合があります。 なぜ水性塗料か油性塗料かを見分ける必要があるのか? そもそもなんで水性塗料か油性塗料かを見分けなければいけないのか? 現在の外壁・屋根などの塗装面と相性が悪い塗料を塗ってしまうと、施工不良を起こしてしまう可能性があります。 例えば、水性塗料の上に油性塗料を塗ると表面が膨らんだり、ちぢれ、しわ、リフティングなどの不具合がおこることがありますので何の塗料を使用したか判断をしなくてはいけません。 ちなみに油性塗料の上に水性塗料を塗装することは基本的に問題はないです。 あとは、水性下塗り材の上に油性塗料を塗っても大丈夫な場合がありますし、 水性の下塗り材に2液型弱溶剤は大丈夫ですが、1液型はだめなこともあります。 以上のことから水性塗料と油性塗料を見分けなければなりません。 そこで、どうしても判断が付かない場合はどうすればよいか? 実験してみました。 判断がつかない場合はどうすればよい?実験方法をご紹介 用意したもの ・水性塗料の塗り板見本・油性塗料の塗り板見本・ラッカーシンナー 上記を用意し、それぞれの塗り板見本にラッカーシンナーを少量たらして数分放置しました。 そして3分ほど放置し、ウエス(布)でふき取ってみました。 油性塗料の場合 まずは油性塗料の塗り板見本にラッカーシンナーを垂らしてみました。 油性塗料の方は塗料が溶かされウエスに塗料が付着して塗料が薄くなくなりました。※中央部少しわかりずらくてすみません。 水性塗料の場合 では水性塗料の方はどうなったかといいますと… ラッカーシンナーで塗料がかなり薄くなり、 消しゴムカスのような塗料が残りました。 以上の実験で水性塗料にラッカーシンナーを垂らして拭くと塗膜が膨らみ、 擦ると消しゴムカスのようなものが残ります。 「水性」「油性」の判断に困った場合はこの方法で判別するのもよいかもしれませんね。 因みに実際のお宅で行う場合はお客様の許可をとってから行いましょう。 ※実験した見本は篠ノ井店ショールームに置いてあります。 さいごに 油性塗料と水性塗料の違いを見分けるのはプロでもほんとに難しいです。 トラストでは塗装前にしっかりと住宅の診断を行い、お客様の要望もお聞きしながら、そのお宅に適した塗料でご提案します。 高品質・高耐候の塗装はトラストにお任せください! 油性塗料・水性塗料についてはこちらの動画でも少し解説させていただいております。良ければご覧ください。(水性・油性については0:19~) トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。 長野県長野市、上田市、佐久市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★ 外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ! 優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^) 【外壁・屋根塗装専門店トラスト】についてはコチラ! 【よくある塗装に関するご質問】はこちらにまとめさせていただきました。 【よくあるご質問】はコチラ!!
続きはコチラ