日本の家の耐久年数ってどのくらい?|長野市 外壁塗装・屋根塗装専門店トラスト
2016.01.06 (Wed) 更新
日本の家は木造建築が多いです。 木造建築の耐用年数は、住宅が22年です。 同じ木造建築でも事務所用の建物は、耐用年数が24年です。 減価償却資産の耐用年数が基準になっていす。 減価償却資産の耐用年数は国税庁が公開しており、固定資産税に関係しています。 納税義務のある財産としての耐用年数です。 建物としての耐久性では、木造建築の家は27年の耐久性能が備わっています。 耐久性能とは、家で安全に暮らせることを保証する意味です。 木造建築の木材そのものは長持ちしますが、施工に使用されている金具等の部品や、木材の張り合わせなどで使用される接着剤は劣化します。 家の施工で使用されている建材と資材の総合的な耐久性です。 不動産の売買では、築30年を経過した木造建築一戸建ては、資産価値が失われたものとみなされて古屋と呼ばれるようになります。 定期メンテナンスを心がけて、経年劣化する部品等の交換リフォームを適切なタイミングで施工していれば、長く快適に住み続けることが可能です。 伝統的な在来工法で建築されている日本家屋はリフォームしやすいので、百年以上が経過しても安全で快適に住み続けられることが多いのも特徴です。