瓦の補修工事を行いました②
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
前回に引き続き、瓦の補修工事の様子をご覧ください。
Part②行きます。
工事の流れとしては、以下の通りです。
①既存瓦・ルーフィング・瓦桟の撤去
②ルーフィング・瓦桟の取付
③瓦設置
④三日月漆喰で固定 です!!
なるほどわからん!
と言いたい声が聞こえます。わかります。
私もこの仕事してなければ全く分からなかったことでしょう!!
ということで写真付きで工程ごと見ていきましょう。
①既存瓦・ルーフィング・瓦桟の撤去です。
↓上から見た写真
↓辺り一帯の瓦を撤去した写真
横向きに走っている木の棒が瓦桟(かわらざん)です。瓦を引っ掛けて固定するための部材です。
傷みの大きい箇所では木が腐っているのも確認できますね。
これが進むと雨漏りします!
↓瓦桟を取って、ルーフィングを剥いでいる状態
ルーフィングも今回長期間水に晒されたこともあり、穴が開いてしまっているため交換します。
もちろん経年劣化もあるため、表面上特に何もないけれど急に雨漏りしてきた!なんてこともあるため、注意が必要です。
続きはpart③をご覧ください!
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)