雨樋の中、覗いてみませんか?
2025.02.04 (Tue) 更新
長野県長野市、上田市、佐久市のみなさん、こんにちは!
毎度毎度のことで読み飽きた方もいらっしゃるかと思いますが、2月中旬の佐久市寒すぎないでしょうか…?私、アパートで独り暮らしをしているのですが、朝が兎にも角にも寒いです。朝の6時頃が一番冷え込んでいて、今週は外気温-10℃以下になっておりました。部屋の中も断熱がこれでもかと入っているわけではありませんので、マイナス域へ突入していることがほとんどです。学生時代は灯油のストーブを布団の近くに配置しておき、目が覚めたら気合でつけて布団の中で凍えながら温まるのを待つ…なんてことをしておりましたが、ここにきての超・物価高の影響で、今は灯油を買うのも億劫になっております。電気代も高いですし…。
そんな生活をしておりますから、昨今は政治についてアンテナを張るようにしてみました。自分自身の生活に直結する話ですから。恥ずかしながら、学生時代は政治について関心が全くなく、テレビも見ておりませんでしたので知らないことだらけです。今わかったことは、日本は30年間衰退の一途を辿っているということと増税に次ぐ増税が謎であるということです。消費税に始まり、ガソリンにかかる税金に社会保険料などなど…。裏金問題なんて言うものもありますから、自分なりの意見・考えというものをしっかりともてるよう、これからも関心を持ち続けていくつもりです。
話が脱線してしまいましたが、本日のブログは雨どいの清掃を行った報告をしたいと考えております。皆様、ご自宅の雨樋の中を覗いてみたことはございますか?このブログを読んだ後には、ちょっと雨樋点検してみたほうがいいかも、と思っていただけること間違いなしです。
雨樋とは
積雪の多い地域ではついていないこともありますが、お家も周りを這うようにして取り付けられているパイプのようなものが雨樋(あまどい)です。地面に対して平行に走っている雨樋は「軒樋(のきどい)」、地面に対して垂直に走っているのは「竪樋(たてどい)」と言います。他にもいろいろな部材がありますが、今回ピックアップするのは軒樋ですから、今回は割愛します。
軒樋、これは屋根から流れてくる雨水を受け止める樋で、緩やかな勾配がお家のかどっちょの方に向かってついております。軒樋が受けた雨水は、ちょろちょろと角の方へと流れていき、やがて竪樋に接続されて地面に落ちていきます。「意味あんの?」と感じる方もいらっしゃるかと思います(入社1年目の私もそう思いました)。しかしながら軒樋が付いていなければ、屋根が受けた雨水はそのまま排水され、ぼたぼたと垂れてきて地面を浸食します。外壁は汚れるわ、ピチャピチャはねた水が外壁を傷めるわで困ってしまうのです。ぬかるんで歩くのも大変になってしまいますね。
そんな軒樋ですが、雨と一緒に流れてくる枯葉や砂なども一緒に受け止めてしまうのです。今、皆様のお住まいは築何年でしょうか?…軒樋の掃除、したことありますか?
軒樋の詰まり
雨水のみならず、枯葉や砂なども一緒に流れ込んでしまうことから、特に木々が近くにあるお住まいですと、高確率で軒樋にゴミが溜まっております。丁度こんな感じ↓
この状態では排水も満足にされず、オーバーフローをしてしまいます。ひどい場合は軒樋から草が生えて植木鉢状態になってしまっているお家もあります。見栄えが悪くなってしまいますし、なにより軒樋として機能しておりません。
軒樋がこの状態ということは、竪樋との接続部分にもゴミが溜まっていることが予想されます。こちらのお客様は屋根塗装のご依頼をいただいているお客様で、現地調査の際軒樋の詰まりが確認されましたので、塗装工事開始前に清掃を行っていきます。軒樋の清掃は私石井が行わせていただきました。
まずは小さな枯葉を全体的に手でこそぎ取っていきます。
この日は雪の降った日の次の日で、枯葉の下には雪解け水を含んだ濡れた腐葉土のようなものが眠っています。いずれにしろ枯葉があっては取り出すことが困難ですので、せっせと取ります。指先が次第に濡れていくのが分かります。
あらかた枯葉が取れました。下の方には腐葉土のようになった落ち葉たちが顔を出しています。しかも凍っているせいでなかなか取り出すことができません…。そんな時には道具を使っていきます。カワスキです。
こんな具合にガリガリやって…
ようやく取れました。凍ってくれているおかげで、大きな塊で取り出すことができます。暖かくなってから清掃を行うと、びちゃびちゃに濡れてしまいますので、この時期に清掃する判断は間違っていなかったかもしれません。
ただ軒樋はかなりのメーター数がありますので、こんなものではありません。今回は梯子での作業となりますので、一区画の清掃が済んだら移動して、ごみ袋が重たくなったら捨ててを繰り返します。上り下りもありますから、少しばかり大変です。気合を入れてなんとか清掃し…。
これ、全部軒樋の中のゴミです。しかも南面のみでこの量です。こんな量が軒樋に詰まっていれば、そりゃあ雨水も排水されないですよね。
お施主様がゴミはおいていってもらって構わないと仰ってくださいましたので、お庭の隅の邪魔にならないところへ集めて終了です。
さいごに
お家は建てたらメンテナンスフリー!というわけではなく、このような小さなメンテナンスも必要になってきます。日ごろから行うことのできる簡単なメンテナンスですので、建ててから一度も軒樋の清掃をしていないという方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度点検を行ってみてはいかがでしょうか?その際は、高所になりますから安全には十分注意するようにお願いいたします。
トラストは塗装専門店ですから、主に塗装のお問い合わせが多いです。しかしながら、塗装のみならずお住まいのメンテナンスは多岐にわたってご対応することが可能です!塗装でなくでも構いません、何か気になることがございましたら、ぜひ一度トラストへお問い合わせくださいませ。
トラストは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
長野県北信・東信地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
★トラストは長野市、上田市、佐久市で気軽に相談ができる《外壁・屋根塗装ショールーム》を展開しております★
外壁塗装・屋根塗装・雨樋・雨漏り・サイディングなどでお困りの方はお気軽にどうぞ!
優良店・口コミ評判店目指して頑張ります(^^)